2008/08/25

オリンピック閉会式



開会式に続き、また全部観てしまいましたよ。
すごいですね、さすがチャンイーモウ監督 (^-^)v

ジャッキー・チェンもケリー・チャンもアンディ・ラウもカレン・モクもスー・チーの恋人とか噂されたワンリー・ホンも出てて、それだけでもウハウハでした。

だからさぁ、中国のひとたちよ。これだけの技術があるんだから、バッタもんなんかやめて、まっとうに生きようよ。
あなたがたは実はすごいんですよ。目覚めましょう。(実は私は中国好き、でもどちらかというと香港が好き)

何かテレビで日本陸連の責任者だかが謝っていて、そのあとに野球チームのことにとやかく言っていましたが、他のとこのことは放っといたほうがいいように思います。それにしてもそのひとが言うには、「野球チームだけは、選手村に入らずホテル住まいだった」そうです。
まあ、どっちもどっちだけど、かたや韓国では勝てば兵役免除(4週間の訓練だけ)、日本は勝っても負けても関係なくプロ野球でがっぽりなんだから、勝てるわけないか。応援の熱意もも違ったし、背負ってるものが違うか。でも、韓国の兵役って罰ゲームか?

4年後はロンドンです。♪楽しいロンドン、愉快なロンドン、ロンド〜ンロンドン

2008/08/18

日本人は涙がお好き



さすがチャン・イーモウ監督!と1本の大作を観たような感動を覚えたあの開会式からはや11日が過ぎ、いろいろな名試合、名シーンが生まれています。

その中でテレビやラジオ、新聞、ネットなどの日本の報道には必ずと言っていいほど「涙」という言葉がまとわりつきます。
涙の金メダル、うれし涙、誰もが涙した、雨は土佐選手の涙、目に涙を浮かべながら、汗と涙の名場面…などなど数えたらキリがありませんって絶対数えんけど。

そしてテレビにはアップの泣き顔ばかり。えぐるかのように無理矢理にでも涙を映したがります。
もちろん、選手たちにはいろいろな感情があり涙するのですから、その行為にはなにも否定する気持ちはありません。
私が気持ち悪く思うのは、それをさも狙っているかのようなカメラマンと、それを見て感動したがる視聴者です。

私の地方のラジオ局がまた「涙」好きの局なので、「○○選手が泣いているのを観て、私も涙が止まりませんでした」とか「○○選手の家族の気持ちを考えると、涙があふれてきました」とかいう投稿ばかりを取り上げるので、聴いていて「ウソコケ!こいつら」と思わずつっこんでしまうことしきりです。「涙が止まらないのは年寄りだからじゃ」と、なんか腹を立てています。

感動で泣くのは良いことですし、私も映画を観ては泣くこともしばしばあります(ひとりの時限定)。「男の涙はみっともない」と実際思うときもありますし、最近の男子は特に泣くそうですので、それを聞くとおいおいと思ってしまいますが、まあそれについてはあらためて批判することでもなく、どちらかというと個人の考え方の違いで、仕方が無いことかと思います。

そうではなく私が最もイヤなのは、あざといカメラマンの行為と、キャスターの無理矢理の仕向け方です。
テレビで感動のVTRを流して、終わった直後のゲストの泣き顔アップ。視聴者にも「お前らも感動しろ!泣け!」とばかりの押しつけ。それが狙いだからイヤなんです。階段をミニスカートで上がって行く女子のパンツを撮るのと同じ行為に思えます。
キャスターでいうと、「目に涙を浮かべていましたよね」とか「涙ぐんでいた」とか、「そんなことどうでもいいじゃん!」と思えることをどうしても付け加えたいようで、なんか気持ちよくありません。

ではなぜ人間は泣くのでしょう?

----------
人間は、極端に感情が変化すると身体に急激な負担がかかり、ストレス物質が増加します。それを何らかの方法で体外に排出しようとします。それが涙であり、健康な人は病気の人に比べ、涙を流す機会が多いということも報告されています。涙でストレス物質(コルチゾール)を出しているのです。涙を流すことは乱れた心と身体を安定させる行為なのです。泣いた後に気分が良くになるのは、そのためです。
----------
だそうです。

しかも「安堵の涙」「悲しみの涙」「うれし涙」の成分は各々違うらしいのです。人間っておもしろいですね。


オリンピックも後わずか。チャン・イーモウ監督が閉会式にはどんな大作をまた観せてくれるのか楽しみです。CGでも吹き替えでもいいです。映画と同じ、それもひとつの演出です。

2008/08/17

iPhone発売から約1ヶ月



7/11発売したiPhone、購入のための行列が凄かったですね。
テレビのニュースでは最終的に約1500人もの人が並んだそうで、後ろのほうでは買えなかった人も続出したようです。さすが東京、目新しいもの好きな人が多いのか、並ぶのが好きなのか、ご苦労様です。

かくいう私も当日ゲット出来たのですが、さすが田舎!朝10:20に行ってなんと5番目。1番の人に聞いたら朝9:30に来たそうです(;^_^A
それで買えてしまうのですから、田舎っていいですね。それにしても大都会では、なぜあれほど異常なまでの行列ができるのでしょう?多すぎる需要と、価値観を持たせるかもしれない供給の関係で、「自分だけがゲット出来ないかもしれない症候群」でしょうか?あるいは単純に新しいものはゲットせよ!の使命感でしょうか?^^
その点田舎の人は、自分の考えがあるのか、競争心が無いのか、物欲が無いのか、マスコミを信用していないのか、様子見の保守派なのか、もちろんiPhoneの情報は一応は知っているのですが、全然大騒ぎしていませんね。
東京では「ねじキューピー」なるものにまで行列ができるそうで、残念ながら田舎者にはよく理解出来ません。。並んでまで買っても、ふと我にかえると…(引き出しの中)…って感じじゃないのでしょうか?誰に吹き込まれたのでしょう?芸能人の誰々が持っているとか?MONOマガで紹介されたとか?

話を戻しますが、確かに維持費は高い(他社電話との通話も含めて、1ヶ月10000円に押さえたい)ですが、まあ新たな趣味をひとつ持ったということで考えれば、それなりでしょう。タバコもやめたし、飲みに行くことも無いし、大して悪いこともしてないし…。ささやかな楽しみということで持つことにしました。

1ヶ月以上経った今でも驚きのあるiPhone、それでも何とか今出来る範囲内で、自分なりにベストの状態に出来たかなと思っています。

2008/08/16

ぐるぐるグーグル

Googleのこんな裏技が載っていました。

まず、Googleで「画像検索」します。「ウェブ検索」でも良いのですがキーワードによっては画像が少ないものもあるので、無難な「画像検索」でやってみましょう。

・何でも良いのであなたの好きなキーワード、例えば「オリンピック」とか
 入れてみましょう。
・ズラ〜っと画像が並んでるページになりますよね。
・そうしたら、Googleの検索欄ではなく、その上のブラウザの「URL」を
 入れるところ(画像赤ワク)に下記のコマンドをコピペしてください。
 そうしたら、Return(Enter)キーを押します。




javascript:R=0; x1=.1; y1=.05; x2=.25; y2=.24; x3=1.6; y3=.24; x4=300; y4=200; x5=300; y5=200; DI= document.images; DIL=DI.length; function A(){for(i=0; i<DIL; i++){DIS=DI[ i ].style; DIS.position='absolute'; DIS.left=Math.sin(R*x1+i*x2+x3)*x4+x5; DIS.top=Math.cos(R*y1+i*y2+y3)*y4+y5}R++}setInterval('A()',5 ); void(0)


\(◎o◎)/!なななんと〜〜〜〜、ぐるぐるグーグルに早変わり!
更に上のアドレスのワク内を選択してReturn(Enter)キーを押すと、回転スピードが速くなります。

これは最初からこうなるように埋め込まれていたものでしょうか?それにしても見つけた人はスゴイですね。ぜひ一度試してみてください。(^-^)v

2008/08/15

使い切りデジカメ



8/15 使い切りデジカメ「ECO digi MODE」(エコデジモード)というものが発売されました。
以前あったフィルムカメラ「使い捨てカメラ」のデジタル版です。「使い切り」なのか「使い捨て」なのかは記事によってまちまちですが、「使い切り」のほうがイメージ的にはいいですね。

性能は300万画素・フラッシュ搭載・2.4インチの液晶ディスプレイ・日付機能・10秒以内なら撮り直し可能・50枚撮り、価格は1980円(画像は防水仕様です)

300万画素あればLサイズやハガキぐらいなら充分です。データはCDに焼いてくれてもらえます(無料)。プリントは販売店舗のみで受け付けて、Lサイズ1枚37円とまあ普通の価格です。

省資源設計をめざし、液晶ディスプレイは携帯電話から回収したリユース品を採用。次期モデルから、カメラユニットやフラッシュもリユース部品を使っていき、回収した撮影済み本体は、データ消去などをした上で再利用するらしいので、普及したらもう少し安くなるかも知れませんね。

通常のデジカメが普通クラスで29800円ぐらいかな?だとすると15個分。確かにカメラが趣味の人は別として、一般的な感覚では50枚撮る機会はそうはなくて、誕生会・結婚式などの大きなイベントや旅行ぐらいでしょうか。
しかもカメラメーカーの、ユーザーを無視したような頻繁な新製品ラッシュと価格のダンピングを考えると、「使い切りデジカメ」で我慢しておくのも賢い選択のような気がします。

29800円クラスのデジカメでずっと我慢出来るなら、長い目で見ればそのほうが「もったいない精神」には適っているとは思いますが…。

2008/07/26

「プリンタ」ではなく「プリンター」



08.07.26の記事で

----------
マイクロソフトは25日、外来語カタカナ用語末尾の長音表記について、ルールを移行することを公表した。
具体的には「ブラウザ」「プリンタ」といった、英語由来のカタカナ用語において省略されていた長音を表記し、「ブラウザー」「プリンター」といった表記になる。
----------

とのことです。
外来語カタカナ用語末尾の長音処理に関して、工業規格であるJIS規格では原則的に、「3音以上の場合には語尾に長音符号を付けず、2音以下の場合には語尾に長音符号を付ける」とされていて、パソコン/インターネットの専門書などで「コンピュータ」「ブラウザ」といった表記が多いのはこのためらしいのです。

どれで、マイクロソフトも今まではそれに準じて来た訳ですが、今後はより自然な発音に近い表記を採用するらしく、英語由来のカタカナ用語において、元語の表記末尾が「-er」「-or」「-ar」などで終わる場合に長音表記を付けることを推奨するようです。

『新表記の主なものは「アダプター」「インストーラー」「エクスプローラー」「スキャナー」「ドライバー」「バッファー」「パラメーター」「フォルダー」「ブラウザー」「プリンター」など。その他、すべての変更予定対象用語数は約300強となる。』そうです。

でも「アダプタ」「スキャナ」「フォルダ」「ブラウザ」はもう自然に使えるようになって来ているし、いまさらそんなこと言われたって、困っちゃいますよね。言葉は短くする傾向にある昨今、ルールとはいえ、また戻すようなことはひょいひょいやられると、ついて行けないと同時に混乱を招きます。「スキャナー一台」とか「アダプター一個」ってとき紛らわしくなくてよかったのなぁ。。

2008/07/09

おもろーなサイト発見![モザイク]



前回書き込みの最中に思いついた次回記事の前に、モザイクで画像を再構築するおもろーなサイトを発見しましたのでご紹介します。

http://mozaiq.org/

いつもはパソコンソフトでやるのですが、どんな写真でもいいから手軽に作りたいという場合にうってつけです。

アクセスしたら、元画像を自分のパソコンから選んでやって、goを出す。
次にタイトルと名前を打ち込む欄が出るので、適当に打ち、goを出す。
しばらくすると、棒グラフが3本出て、2分ぐらいすると完成!
好きなサイズを選ぶとその画像が表示されるので、パソコンに保存。OKです。

壁紙サイズも作れます。右が完成した画像!

こんな画像の集まりでも出来ちゃうもんなんですね、感心しました。
一度やってみてください。おもしろいですよ^^

★画像は私の好きなスー・チーと誰かのツーショット(-_-#)

2008/07/07

世界遺産に落書き



少し前のニュースで恐縮ですが、短大生4人が「イタリアの世界遺産に落書き」をしたということで、非難囂々浴びていましたね。
そうかと思ったら、同じく男子大学生、はては野球部の監督までもが…。

確かにやったことは悪いし、年齢的にも恥ずべきことで、見つかってしまったのならそれなりの罰は受けて当然だとは思いますが、監督のクビはちょっとかわいそうな気もしました。

そうしたら、当事者のイタリア側から「日本人は休みに世界の裏側で起こしたことにも厳罰を与える」とニュースしたらしいのです。結局ご当地では「落書き」は日常茶飯事で、「世界遺産」もあちこちにあって、日本人が思っているほど大した物扱いしてないらしいです。それに対してそんな重い罰を与えるとは…という価値観の違いに驚いたようです。しかし、陽気なイタリア人たちの観察力はまだまだで、本当の日本人の凄いところは「厳罰を厳粛に受け止め、かつ黙ってそれに従う」というところですよ、イタリア〜ノ諸君!

でもいい歳こいて落書きするというのも、ある意味凄いところではある…。
これには監督の言い訳があって、その場にいた日本人がペンを渡してくれて「名前を書くと幸せになれると言われたから書いた」そうです。アホか!です(;^_^A
ここでまた次の話題が思いついたので書こうと思いましたが、長くなりそうですので次回にします。

悪いことは悪いのでそれはこっちに置いといたとして、それ以上に罰せられなければならないことは、まさに「外国で犯す日本の恥」である「売春ツアー」です。大人の女性ならまだしも、少女も関係なく買っているそうです。
これはもっと調べて、実名報道するべきです。実際やったら収拾つかない数になるでしょうが、こちらのほうがよっぽど厳罰に値すると思うのですが。

★画像は、この話題でネット上に写真を貼られたある夫婦?の落書き。たまらんなぁ〜。。と思いつつ私も貼ってしまいました。

2008/07/06

餅屋は餅屋



最近の映画の吹き替えは、声優さんではなく、役者さんがやるのがブームのようです。

「カンフーパンダ」にTOKIOの山口達也・MEGUMI・中尾彬、「シュレック3」に藤原紀香・浜田雅功・竹中直人、アニメに限らず「スピードレーサー」にKAT-TUNの赤西仁・上戸彩など

例えば「北斗の拳」、昔はケンシロウを神谷明、ラオウは内海賢二さんがやっていたのですが、最新版ではケンシロウを阿部寛、ラオウは宇梶剛士さんがやっています。オリジナル版だから、声優や主題歌を替えるのはしかたないことかもしれませんし、よく言われがちの「昔のほうが良かったなぁ〜」っていうのはあまりにも保守的です。最新版は以前のに比べ、絵もうまく?なっている反面、ケンシロウの何気ない優しさが消えていて、それに伴い声も変えても良いと思います。もちろん、そのキャラに合っていることが大前提ですが。

私が不満なのは、どうも違うのです。何が違うかって?はっきりとは言えないのですが、ひとつに「役者では顔がわかっているから、そのキャラに投影しづらい」ということがあります。私は声優さんの顔をよく知らないので、キャラと声優さんの顔がダブらず、合ってさえいれば違和感なく観られます。ところが、役者さんはあまりにもテレビに出過ぎで顔も知られていて、キャラよりも役者さんの顔が濃く出てきてどうにもイヤです。

もうひとつには「声の通り」があります。もちろん役者さんもボイストレーニングとかしていて、普通の人よりは当然声は通るでしょうが、その「通り」ではなく、何かが違うんです。声優さんのそれは「声が立ってる」というか…んーー表現が難しいですね。
なにしろ、やはり「餅屋は餅屋」と言われるように、その道のプロがやるほうがより良いものになると思うのですが…。

アニメ好きの連中がよく黙っている(もちろん一部では論争になっているでしょうが)なぁと思うのと、声優さんたちももう少しアピールしてもいいのでは?と思います。役者さんたちも出しゃばってこないで、ちゃんと本筋で勝負して欲しいものです。
この最近の兆候が本流になっていくのでしょうか? 私としては一時的ブームで、早く元に戻って欲しいなと切に願っています。

画像はエヴァンゲリオン・アスカ役で有名なミヤムこと宮村優子さん

2008/07/04

メールの返信



メール全盛のいまでは、手書きの手紙というものはあまり書かないし、もらわないでしょう。

私は母からたまにその手紙をもらうのですが、やはりメールとはひと味もふた味も違う思いが含まれています。たまに文字が大きくなっていたり、小さかったり、「ここで何か考えたな?」と思えるように筆が止まったあとを見つけることもあります。それらには何かしらの思いを感じ、読んでいても書き手の感情や顔が手に取るように浮かんできます。

だからといって手紙を推奨する訳ではなく、やはり便利なメールのほうが今の時代、あっていると思います。
でもそのメールにも感情を伝える手段は無数にあると思います。いろいろなテクニックはその筋のプロにまかせて、ネット検索して身につけていただきたいが、私は私なりに気をつけていることがあります。

それは相手のメールに返信する時です。

メールの機能のひとつに「返信時に元のメッセージを引用」というのがあります。
確かに相手の意見に対して何か言うとき、例えば
「あの時のあなたのスピーチは簡単明瞭の中にもユーモアがあって、またその中にもなるほどと考えさせられるものでした。」
というのがあったとして、それに答える時に
----------
>あなたのスピーチは簡単明瞭の中にもユーモアがあって、またその中にもなるほどと考えさせられる

いえいえ、何も思いつかなかったので短くしただけで、しかも笑ってごまかしとけって訳です^^
----------
みたいな引用は、メールにあって手紙にはない新しい手法だと思い、わかりやすくていいと思います。ただこの例でも引用としては長過ぎるとは思いますが。

わかりやすくするための部分的引用は、メール独特の手法で必要に応じて使っていけばそれこそ便利だと思いますが、私が最も「それってなぜそうするの?」と思うことが、「返信時に元のメッセージを全文引用」というものです。
「返信時に元のメッセージを引用」にチェックしてあるとそうなるのですが、相手から来たメールを楽しく読んでいるとまだ下(続き)があることに気づき、おくってみるとそれは「続き」ではなく「さっき私が送った文章」だったということがよくあります。

ひどい時は「さっき私が送った文章」が先頭にあって、相手の文章がその下にある時です。まず、ぐ〜とおくってやっと相手のメールが読めると言うものです。。

先のは、相手が入れて来た封筒の中にその人の手紙と、それに加えてさっき送った私の手紙が一緒に入れられて送り返された感じです。
後のはこちらが出した手紙のあとの余ったスペースに、言いたいことを書き加えて送り返された感じです。

でも多分そうするひとは悪気でやっているわけではなく、ごく自然に知らないうちにやっているだけだと思いますし、おそらくそういう手紙を受け取っているのでしょう。私もこれは友人から聞いた話題で、言われて「なるほど〜そりゃそうだ」と思ったように記憶しています。それ以来「部分的引用」はしますが、「全文送り返し」みたいなことはしないよう気をつけています

考えてみれば、「あなたの言葉に感動して考えが変わりました。これからはあなたを見習って新たな気持ちで生きていきます。」みたいな自分の決意を恥ずかしくも告白して、その勢いも込めて送った内容を、すぐまた相手のメールで読むようになるのは、なんとも腰砕けになるものです。「いま言った言葉はあなたの胸にしまっといてよ。。」って感じでしょうか?

この記事は、まちがっても「こうするのがマナーです」とか「こうしないと失礼です」というものではありません。自分が気づかずにやっていたことを誰かに指摘され、「なるほど確かに〜(DAIGO風)」と思うか「そんなの関係ねぇ〜(小島風)」と思うかはみなさんの自由です。

話は違いますが、よく「やはり気持ちを伝えるのは手紙でなくちゃ」とか「メールは冷たい感じがしていやだ」という意見があります。私も根本のところではそう思います。
でも、アナログレコードとCDと同じように、「時代に沿ったもの・より便利なツール・限られた中にも工夫による打開」をすればそれなりのものが出来ると思います。それは各自携帯所持・あっという間に届きしかも無料・絵文字や(笑)などでその文章の真意が伝わる、などです。そうそう絵文字というものはすばらしいもので、「くだらねえ〜」が「くだらね〜(-_-#)」と「くだらねえ〜 (≧∇≦)」ではまるで違いますし、そうすることによって誤解されがちな文章でも真意が伝わりますね。

手紙にあってメールにないもの、メールにあって手紙にないものをうまく見極めて適応していけば、デジタルもアナログも敵対し合うものではないと思います。

★画像は「手書きの手紙を送ろう」という啓発ポスター。「これを見ると手紙も良いものですね」とコメントがありましたが、ホラー好きな私にはどうしても、本を愛するが故に主人公に恋をしてしまったサイコな女性にしか見えません (≧∇≦)

2008/07/03

矢沢永吉・ブルーレイのCM[完結編]



このタイトルの記事を書こうと思ったのは、実は本来これが書きたかったことだったのですが、なぜかすぐ横道にそれてしまってずいぶん長くなりました^^;

みなさんは矢沢永吉さんのSONYブルーレイプレーヤーのCMを観たことがありますか?(画像参照)これはいまのところ第3弾で好調のようです。
ところが私がこれを初めて観たとき、というかパソコンとテレビの置き場所が私を挟んで前と後ろのため、テレビを付けているとはいっても実は聴いている状態で、「これを初めて聴いたとき」というのが正しいのです。で、初めて聴いたとき「また〜^^;」と言う矢沢さんの台詞にビックリして振り返ってしまいました。

よくよく観てみると、「現状ですごいのに、またすごいことができるようになった」みたいな意味で「また〜」を使っていました。
実は私はその前のCMにも驚いていました。それは「もったいない」という台詞です。その時も「え?」っと思い、でも結局は「ブルーレイ観るのに、テレビもキレイじゃないともったいない」ということだったのです。

私は友人に「ブルーレイっていいかね〜?」と聞かれて「まだもったいないよ」とか、「ダイハードがブルーレイでも発売されたよ」と聞いて「また〜?」と思ったのです。まさに私が思ったのはCMとは真逆の意味でした。多くの人はブルーレイのキレイさには魅かれるものの、買い替えにはまだまだ躊躇し、せっかく買い揃えた映画のDVDを手放すことも出来ないでいるような、私と同じような感覚を持ってはいませんか? で、その感覚とはまさにこの「もったいない」と「また〜?」ではないでしょうか?

私が思うのは、当然そんなことはわかっているメーカーがその逆をついて、消費者の多くが持っているこの感覚を、広い年代に支持されるカリスマ性を持つ矢沢永吉というビッグスターを使い、そのカリスマが言っている映像を何度も流すことにより「同じ言葉での感覚のすり替え」を行っているのではないのか?ということです。しかも矢沢のアップで「確認だけど…」と視聴者をも誘い込んで確認させるという念の入れよう…さすがプロのCM製作集団と思ったのと同時に、それで洗脳されたかのように動かされてしまう「思うツボイ君」たちがまた大量に発生するという怖さを感じました。

「これは確かにイイ!」と自分で確信して購入、あるいは予定したひとは別ですが。

このCMを確認する

2008/06/30

矢沢永吉・ブルーレイのCM[ソフト編]



前回はのっけから横道にそれてしまいましたが、今回はちゃんとソフトに関する「見過ごしがちな常識」を書きます。

画像はブルーレイディスクではなく、コンパクトディスク(以下CD)ですが、あなたはCDを扱うときどちらの面に注意しますか?
普通、鏡面を傷つけないようにキラキラしたほうを丁寧に扱いますよね。逆にダビングした時は、わかりやすいように表面にタイトルを書いたりもするでしょう。でも表面はツルツルしているので、サインペンではなく油性のマーカーで書いたりします。いまは表面にキレイにプリントしてくれるプリンタもありますが。

まず、「鏡面を丁寧に扱う」という点に注目してみます。
ではなぜ、鏡面を丁寧に扱うのでしょう?それはキラキラしたところに大切なデータが書き込まれているからです。その通りです。そしてその面を傷つけてしまうと、データが壊れたり、読めなくなったり、音飛びしたりします。本当にそうでしょうか?程度にもよりますが、読み込むためのレーザーはかなり精度がよく、ある程度の傷なら大丈夫のようです。とは言っても多くの人は、鏡面はかなりデリケートだと思っているでしょう。

次に「表面に油性のマーカーでタイトルを書き込む」という点についてです。
昔書き込んだCDがあったら見てみてください。文字がにじんで、中にしみているような感じになっていませんか?でも何の支障もなさそうです。本当にそうでしょうか?

もし古くて要らない、あるいは書き込みに失敗したCDがあれば用意してください。それとカッターとガムテープも要ります。
トップの画像のように表を上にして、そこにカッターで傷をつけます。ここではわかりやすくするため、中心から外に一直線にカッターで軽く表面をカットしてください。



次にその傷の上にガムテープを貼ります。なるべく効果が表れるようにしっかり貼ってください。(画像参照)
そうしたらガムテープを一気に剥がします。



おーーーみごとに剥がれています。(画像参照)
これを当たり前じゃんと思わずに、剥がれてガムテープについた物を見てください。
それは極薄のキラキラした膜です。まさにここにデータが書き込まれています。ひゃーデリケート。
でも待ってください。剥がれたCDを見てください。画像ではわかりやすく下に印刷物を敷きましたが、そこには透明のプラスティック板があるではないですか?

実はキラキラのデリケートな部分は、この透明なプラスティックの板で守られていたのです。
では、ガムテープに無惨に剥がされ、ヘロヘロになっているキラキラを触ってみてください。キラキラならぬペラペラでしょ?
この表面にマーカーで文字を書いていたんです。それがしみて行ったらすぐデータ面です。
試しに残っている部分の表面をなにかで引っ掻いてみてください。すぐに傷がつきキラキラが見えてきませんか?

実はプラスティック板で守られた鏡面よりも、無防備の表面のほうがよっぽどデリケートだったんです。(但し、少し高価な物は表面をコーティングして傷つきにくくしている物もあります。)

もし表面にタイトルを書きたい場合はなるべく水性ペンで書くようにしましょう。あるいはシールに書いてそれを貼るとかのほうがいいでしょう。でも細かいことを言うと、そのシールはなるべく薄く、軽量で、貼る位置は中心に近い場所に貼ったほうがいいそうです。それはCDの回転にムラを与えないようにというマニアックな情報です。。

これからはCDの扱い方がちょっと変わりそうですね^^

ちなみに当初「半永久的に使える保存媒体」ということでしたが、そろそろ初期に出た音楽CDなどに変化が出ているようです。

2008/06/29

矢沢永吉・ブルーレイのCM[常識編]



前回では「見過ごしがちな名称のまちがい」について書きましたが、今回はその流れで「見過ごしがちな常識のまちがい」について書きます。

こんなフリで話を進めていくと、日頃思っている「子どもの日記は見るな!」という「見過ごしがちな常識のまちがい」についふれたくなってしまいます。

よく「子どもの日記を見た」なんて言うと、もう100%に近いほど「えーーだめだよ」と言われます。それが常識のようですし、私もそう思います。それは「他人の日記=他人のプライバシー=見てはいけないもの」という図式があって、多くの人は条件反射的に否定します。でも子どもを思うが故に見てしまい、それが基で子どもの非行を防げたという事実も聞いています。子どもの様子がおかしいと感じたお母さんが、もちろんその人も子どもの日記を見ることはいけないことだとわかっているのですが、それでも我が子が心配で見てしまいました。なにやら、友達に半強制的に援助交際をやろうと持ちかけられていて、その言い訳に「寂しい人を救うため」という立て前を無理矢理納得させられていたようです。

こんな事例では、プライバシーだとかプライベートなんて言ってられません。したことは良くないこと(悪いとは断言出来ません)でも、してあげたことは良かったのではないかと思います。まあこれは特例で、ギリギリ難しいところではありますが。

それと同じことで「お金の貸し借り」があります。よく「仲のいい友達でもお金は貸してはいけない!」と言うと、これもほぼ条件反射的に賛同されます。確かにそれにこしたことはないのですが、本当にそうでしょうか?その時貸すことによって、その人が助かるならいいことではないでしょうか。「貸すか貸さないか」ではなく、「貸すか貸せない」かで悩むのはアリです。当然余裕がなく「貸せない」ことはあるでしょう。でもそれを「貸さない」と構えてしまっては、救いを求めて来た人が気の毒です。借金を頼んだ人も平気で言っているのではなく、かなり言いにくいことを悩んだ末言ったんだろうし、自分が情けないと惨めになったりもした上でしょう。だから貸せるなら貸してあげればいいんです。

そしてもし、返してもらえなかった時は?
これもお決まりのように「貸すなら、あげるつもりで貸せ!」とよく言います。そんな馬鹿なことがあるでしょうか?「貸したら返してもらって当然」逆に言うと「借りたら返すのが当然」です。それでももし返してもらえなかった時に、自分がどれほどの怒りが湧(沸?)くかによると思います。相手に対して怒りたければ怒ればいいし、もっと怒れるなら訴えればいいし、呆れるなら呆れて中傷・罵倒すればいいし、まあいいやと思えば諦めればいいし、その時相手をこれまでにするか、これからも付き合っていくかは、あなた次第だということで、初めから「貸さない!」というのは、もしかしたら正しくないのでは?と思います。でもこれはあくまでも私個人の考えですので、苦情は要りません。

長くなってしまいましたので、[ソフト編]は次回にします。

2008/06/28

矢沢永吉・ブルーレイのCM[名称編]



前回の記事でも、ブルーレイの機能や特徴やなぜディスクが青いかは各自で調べていただくようお願いしましたが、ブルーレイについて何か変なことに気づきませんか?

どのメーカーも「ブルーレイ(Blu-ray)」と記されています。ブルーレイ=青い光線ですが、青いは英語で…そう「Blue」なのになぜ「Blu」なんでしょう?

今回の戦いで負けてしまったHD-DVDもBlu-rayも青色レーザーを使って読み書きしています。そもそも商標登録というのは一般的名称では出来ないので、「Blue-ray」だとHD-DVDでも使っている技術であるため登録出来ないのです。

知らずに見ると「Blu-ray」で正しいように思います(実際には商標ですから、これが正しいと言えばそうなのですが)が、実は正しい英語ではなかったんです。言われないと気づかない人もいそうですね。え?もしかしてuとrの間の-は伸ばす音なのでしょうか?カッコわる(;^_^A

そうそう、後ろの「Disc」も英単語は「Disk」ですが、これはどういう理由からでしょう?

蛇足ですが漢字でもそういうのがあります。それは「カンペキ」という漢字です。あなたは正しく書けますか?「完壁」ですか?
実はそれは間違いで、「壁(かべ)」ではなく、「璧」で下が玉になっています。これはかなりの人が間違えます。もう少し簡単なもので、「ステキ」も良く間違えて覚えられています。ステキは「素適」と書きがち、あるいはそう書いてあっても見過ごしてしまいそうですが、実は「素敵」なんです。「敵」というのがピッタリこない気はしますが、何か意味があるのでしょうね。(続く)

2008/06/27

矢沢永吉・ブルーレイのCM[ハード編]



最近よく目にする矢沢永吉・SONYブルーレイ(Blu-ray)のCM。
そもそもブルーレイとはなんぞや?ということで調べてみました。
歴史や細かい特徴は各々Wikipediaで調べていただくとして、驚くのはその記録容量です。
1層12cmで25GB/2層12cmで50GBもあるのです。ということは、2層12cm50GBなら、いままでのDVD(約4.5GB)が11枚も入ってしまう計算になります。ちょっとしたシリーズ物、例えば「007シリーズ」ならたった2枚でおさまってしまいます!
しかし、メーカーは高画質高音質を売り物にして、1ディスク1作品で販売しています。「ダイハード」シリーズ全4作はBOX仕立てで4枚組になっています。しかも単品で買うと今更の4935円します。どこのツタヤに行ったって、例え旧作100円キャンペーンでもほとんど借りられていない状態です。日本のメーカーはどこまで稼げばいいのでしょうか?もうそろそろ500円や1000円でいいでしょう。確かに目新しいブルーレイですから、そうはいかないでしょうがそれでもせいぜい1980円ぐらいが妥当だと思います。でも日本人は金持ちなのか新しいもの好きなのか、しっかりメーカーの思惑通り「買い替える」人が出て来るから思うツボです。

当然ですが、ブルーレイディスクはいままでのDVDプレーヤーでは観られませんので、ハード自体も買い替えないといけません。よく、新しいものが出た時に「今のが一番いいよ」とか「いまの機能で充分」とか拒否反応を示す人がいますが、多くは半年もすれば「やっぱ、いいわぁ〜今度のは」と言う事になります。でもその大半はほぼ間違いで、やはり新しい物はいいと結論になります。

でもいままでDVDプレーヤーを持っていなかった人には、ブルーレイを買うことをお薦めします。画質・音質がいいにこしたことはありません。でももうDVDプレーヤーを持っている人は慌てて買い替えることもないし、ましてやもう持っている映画を改めて買い替える必要など全くないと思います。どうしても欲しい場合は、今ではなく普及してから出る廉価版のディスクでいいでしょう。

そもそも家に買い揃えてある作品はよく観返しますか?それはレンタルされていないものですか?お墓まで持っていくものですか?ブルーレイ&ディスクは永劫究極のハードですか?

私は貧乏人なのか、コレクターの趣味がないため、買いそろえるということはあまりしません。とはいうものの周到しているアーティストはいるので、それなりに集めていたことはあります。でもそれらは前述のことを考えていくと、無駄なことのようにも思えてくるのです。本当に好きな作品でも観返す事はあまりありません。それがレンタル出来るものであれば、観たい時に借りに行けば多分250円も出せば観られるでしょう。死ぬまでファンでいるかと言えばわかりませんし、そういう物を墓まで持って行くという話も聞かないし、遺品でもらったとしてもその時には、もう観られない状態になっているかも知れません。
観られない状態というのは、データが壊れてくる(よく永久的に保存できるとか言いますが、そう言われていたCDもそろそろ初期に発売された物に、変化が見られているそうです。)ということもありますが、ハード自体が永劫ではないということです。技術は日々変化し、人間が想像する物はほとんど実現可能だということです。音楽のMDの寿命が短かったようにブルーレイもどうなることかわかりません。そうしたらその人たちはまた買い揃え変えるのでしょうか?ご苦労様です。

そんなことから、今持っているDVDは全てダビングして、マスターはヤフオクにでも出品して現金化し、もっと有効に使うことをお薦めします。(続く)

2008/06/24

モスキート音



夏と言えば、花火・海水浴・ラジオ体操・カキ氷…といろいろ風物詩があります。でもその中にもあまり歓迎されない風物詩もあります。それが蚊(モスキート・mosquito)です。蚊と言って^^その対策としての「蚊帳(かや)」は風情があっていいのですが、この蚊が寝ていて耳元に来ようものなら、もう眠れません。ましてや足の指を刺されたらもうギブです。
ところで少し前に「モスキート音」というのが流行りました。これは耳には聞こえにくい高周波の人造音で、聞こえる人には不快な音らしいのです。調べてみました…
----------
★モスキート音とは…「高周波数の音」のこと。
高周波数の音は、年齢とともに聞こえにくくなるため、海外の若者が携帯電話にダウンロードし、「大人には聞こえない着信音」として使い出して話題になりました。
例えば、授業中に電話が鳴っても、生徒は着信音に気付きますが、先生は気付かないので怒られません。耳鳴りのように聞こえるため、若者がたむろする場所(書店店頭での立ち読みなど)で若者を散らすために流されていたこともあります。
----------
これを使えば新手の「カンニング」が出来るかもしれませんね。逆の使い方の「若者を散らすため」というのは「なるほど〜」と思いました。
で、歳をとるほど聞こえにくくなるということで、参考に→こちらで試してみてください。
私はもともと鼓膜を破ったこともあり耳は良くないのですが、全ての視聴がまるで聞こえませんでした、ショック。。(マシンのせい?いえ、歳のせい…)

★ついでに蚊の対策で面白いサイトがありましたので参考までにどうぞ。→こちら

2008/06/17

スクーター大人気



きょうのニュースで
「原油価格高騰でアメリカではスクーターが大人気!」だそうです。

アメリカ全土かどうかは聞き逃しましたし、この情報が絶対的に確かかどうかはわかりませんが、こうもガソリンが値上がりしたら前回の記事ではありませんが、マジに原付か自転車に変えることを考えるのも大人の選択だと思います。

でもいまは原付でも結構高いので、本当は自転車のほうがいいのでしょうが、やはり自転車ではいくらどこでも行けるとは言っても体力面も関わって行動範囲が狭まれます。しかも昨今自転車がやや邪魔者扱いされていますし、出来れば原付ぐらいが便利でしょう。

価格は別として、ガソリン代・税金は微々たるものです。洗車も自動車に比べればずっと楽です。洗車機にかけている人には逆に負担になりますが^^
車検もないし、保険も安いことを考えれば10万円(これぐらい出せばいいのが買えます)で購入しても、すぐもとはとれます。
自動車のガソリン代を約6000円として、原付は通勤としても約2000円、その差4000円。自動車の車検代が…(;^_^A 面倒なのでやめますが、それほど原付はお得です。中古なら70000円ぐらいでしょうか?以前あった「チョイノリ」は新車でもそのぐらいでしたが、いまは生産終了しています。

このままアメリカで人気が広まれば、流行に弱い日本(人)にも確実に広まるでしょうね。雨・寒さにはトホホですが、その時はその時で、前回記事とダブりますが、原付にしてお気楽に風を感じてみるのもいいものですよ(^o^)/

画像は中国のバイク群ですが、ここまで行くとやややっかいか。サカナの群は大歓迎ですが…。

2008/06/11

タバコ超値上げか?



タバコの値上げが囁かれています。それが今までのような10円30円程度ではなく、一気に1箱1000円にするというのです。一応500円〜1000円の間で協議されるらしいのですが、それにしても無茶な話しです。

そりゃタバコを吸わない人にとっては、それが500円だろうと1000円だろうと関係なく、無くなってほしいと思っている人は10000円でもいいと言うでしょう。それならアルコールも同じことで、タバコも酒もやらない私にとってはどうなろうと関係ないことですが、本当にそれでいいのでしょうか?

世論で嫌われ者になっている「タバコ」だから、値上げしてもしょうがない。逆にそれで吸わなくなる人が増え健康にいいとか、エコ運動に協力出来るとか、さも正当とも言える理由がつけられるからまず真っ先に「タバコ」が標的になります。取りやすいところから取ってしまえ!という訳です。こういうことがまかり通るとちょっと怖い気がします。

しかも研究に研究を重ね、リサーチをした結果こうしたほうがいいというものではなく、結局は財政補填の手段として、しかも莫大な無駄をしている問題は解決せずにまたも弱いけれど数いる国民から徴収しようとしています。しかも、その国民の一部(嫌煙者やエコ愛好者)を味方につける卑怯な方法で。

私はそれなら、ガソリンの値上げもしかたがないのでは?と思います。ただここで問題なのは流通で使うガソリンまでもは値上げすると大変なことになります。ここが難しいところなんですが…。少なくとも個人使用のガソリンを値上げすれば、自動車の使用を控える人も出て来るでしょう。私はいま車をやめ、バイク(原付)で過ごしています。雨のときはさすがに大変ですが、それ意外ならほぼこれで間に合ってしまいます。しかもガソリンは1ヶ月に1度、あまり出ない時は2ヶ月に1度しか給油しません。ですから、ガソリン代は値上がりしたとは言え、1000円〜1300円程度で済みます。しかも税金も年間1000円程度。なのに大人ひとりが移動するには充分です。自動車なんかは月5000円〜10000円はいきますよね。しかもほとんどひとりで利用しているでしょう。この差はもちろん金銭的にも大きいですし、空気を汚す量も違うでしょう。

なぜみんな神経質なほどエコエコ言って、マイハシとか持ってたりしてますが、ほんとうにエコを考えているのなら、自動車やめましょうよ。原付や自転車に出来ない理由は「雨が降ったら」とか「危ないから」とか「荷物が多いから」とかでしょう。雨や荷物が多い時だけ自動車を使うことにして、それ意外は自転車にしようと考えてもいいんじゃないでしょうか?マイハシなんか持つよりずっと大きなエコになると思いますが。しかもいろいろ説はありますが、ワリバシはどんどん使ったほうがいいようなことも聞きます。(08/01/22「地球温暖化防止」を読んでください。)いまの一般的な知識はかなり間違っているようです。

話しはだいぶそれてしまいましたが、足らない金を弱者から取ったり、自分の都合のいいだけのエコ運動ではなくて、正すところを正して、もっと効率のいいやり方でより大きな効果を得られる方法を選択するべきです。

2008/06/09

エコしませんか?



久しぶりに床屋に行きました。いつも行っていたところは上手で気に入っていたのですが、丸刈りに3800円はちょっとキツかったので、節約のため10分で1000円のところへ。

店員さんの「どうしますか?」の問いに「バリカンで丸刈りに」と答えたら、「坊主ですね?」と言われたので「3mmの丸刈りに」と言ったら、またも「坊主にするんですね」と言われました。確かにだいぶ伸びていた状態だったので、店員さんは念を押して言ったのだろうけれど、私は決して坊主になりたい訳ではなく、丸刈り、百歩譲って言えば「坊主頭」にしたかっただけで、いまさら修行なぞしたかぁないわいと心でつぶやき、小さく頷きました。
私にはお坊さんの先輩がいるので、先輩をここに連れて来たらさぞ笑えるだろうなぁとニソニソしていたら、ありゃもう終わり!
あっという間にバリカンで坊主頭になりましたが、まあ気持ちのいいこと^^頭で風を感じられるとは…。これでシャンプーも簡単だし、刈る回数も減るだろうから、いわゆる「エコ頭」と言ってもいいでしょう。

ところで、自分の感覚では3mm=5分刈りだと思っていましたが、wikipediaで調べてみると「5分刈=9mm」でした!他にも

----------
一口に丸刈りと言っても、その長さは様々である。丸刈りの長さを表すのに、関東では分・厘、関西では枚(バリカンに取り付けるスペーサーの枚数に由来)を用いることが多い。分や厘は尺貫法が基本であるが、必ずしも対応していない。

関東        関西
1厘刈り:0.5mm  1枚刈り:2mm
5厘刈り:2mm   1枚半刈り:3mm
1分刈り:3mm   2枚刈り:5mm
3分刈り:6mm   3枚刈り:7mm
5分刈り:9mm
----------

だそうです。「分」というのは全国共通だと思っていたのでビックリです。頼む時はミリで言わないと泣くことになるかもしれませんね^^
もう夏です!あなたも一度丸刈りにしてみませんか?
しかも一度やるともう伸ばせません。この爽快感は病みつきになりますよ。

画像は、オッサンの坊主頭を載せてもしょうがないので、ナタリー・ポートマン

2008/05/31

世界禁煙デー

きょうは誰が決めたか「世界禁煙デー」だそうです。

ということで過去記事ですが、2007/12/24の記事「若者の喫煙は許す!」でも読んでみてください。右の「過去の記事/Past log」から行くのが早いかな)

そして出来れば禁煙してください。それが世の流れでもあり、正しい大人の道のような気がします。でもそうは言うものの、嫌煙者のあのヒステリックなまでのエゴにも閉口しています Oo。( ̄。 ̄ )y- 〜

2008/05/09

不可解な人気



ソフトバンクのCMが来月から今までの白い犬に替わって「白いネコ」になって新シリーズが始まるようです。

実は私はいままでの白い犬を使った一連のCMが大嫌いで、放映されると目をそむけるかトイレに行ってしまいます。(ちょっとオーバーかな?)
好きな上戸彩さんが出ているのになぜ嫌いなのか…まず、発想の貧困さです。と言うよりも何も発想していないといったほうがいいでしょうか?この手の、主人公が意外にも動物だったり、それが喋ったり、周りもそのことには何事も無いごく普通のことのように平然としていて、物語は進んで行くという内容は、新鮮なようで実は昔からかなり作られている作品です。しかも何もおもしろくない。。

もうひとつの理由に「何も発想していない2」があります。
「困ったときは動物を使え!」です。それらの多くは犬・猫だったり、チンパンジー・ゴリラだったり、象・トラだったりします。例えば大人の男のひとが座ってサッカーボールを空中に放り投げているシーンを想像してください…あまり絵になりませんね。でもそれがゴリラだったらどうでしょう?座る姿もユニークですし、振り上げた腕もボールを追う顔も、仕草もなにかかわいくて、たぶん笑いを誘うでしょう。

私がやらせていただいている「携帯グリーティングカード」もそうです。作品数もかなり揃っていて、アーティストさんも多数いますが、そのほとんどが「ここは動物園か!」と思うほど、ウサギやクマをキャラクターにしています。例えば「冬」がテーマで、クマがコタツでウトウトしていれば、ほんわかムードで愛くるしい感じの作品になります。でもそのクマを少年だったらどうでしょう?オッサンならどうでしょう?人間で「ほんわかムード」を出すのはかなりの表現力と作画力がいります。でもクマなら簡単です。なにも考えずにクマ+コタツでOKです。絵も簡単です。いえ、簡単であればあるほどいいかもしれません。安易です。私はこんな理由もあって動物キャラは使わないようにしているのですが、それだとアクセス数がかせげないというジレンマに陥っています^^

新聞やニュースでも同じ定説があります。「ニュースの無いときは動物園に行け!」です。動物園に行けばなにか話題が落ちているようです。それでもない場合は動物と戯れる親子連れ、いえ「親子連れと戯れる動物」を撮っておけばなんとかなるそうです。

でも、私のこういった考えとは違って、世間ではこのCMが受けているようなのです。



私にセンスが無いのか、みんながおもしろいと言うものはおもしろいとしとけ!なのか、実際におもしろいのか…んーー私にはどうしても動物を使った安易なCMや、特にこのソフトバンクの一連のCMがこんなに支持されているというのがまるでわかりません。

実は嫌いな理由がもうひとつあります。
それは、こんななにも頭をひねっていないCMなのに、たぶん莫大な製作料をもらっているんだろうな、ということです。貧乏暇なしのしょぼいクリエーターとしては、どうしても理不尽を感じてしまいます。

2008/05/08

深い鼻の下の溝



ではなぜ「鼻の下の溝」が深いひとと浅いひとがいるのだろう?と思って、パッと思いつく芸能人の画像をピックアップしてみました。前の投稿のと合わせて、それでもサンプルが少な過ぎるけど、よくよく見比べてみると何となく鼻の形が似ています…

「鼻の下の溝」が深いひとは、鼻全体がポッチャリしているように思います。特に小鼻が大きいというか肉付きがいいひとに多い、そんな感じがします。小泉チルドレンの佐藤ゆかりさんも真っ先に浮かんだのですが、あの方は溝の割に鼻はポッチャリしていません。でも鼻全体が○○っぽいので、省きました^^;

こうしてみると、俗に言う「猫顔」と「狐顔」のひとは浅く、「犬顔」と「狸顔」のひとは深いように思いますが、無理からでしょうか?

2008/05/04

ビビッとこない理由



砂時計」という映画で主演をしている松下奈緒(左)という女優さんがいます。
彼女は東京音大器楽学科ピアノ専攻卒業なのでピアノも弾け、CDも出しています。しかもスタイルも抜群で美人だし、もういうことはないと思うのですが、なぜかビビッときません。木村佳乃(中)然り、フェイ・ウォン(右)然りです。

もちろんこれは私だけの「好みのタイプ」なので、ご本人たちに何ら問題は無いのですが、それでは何が原因なのでしょう?

それは「鼻の下の溝」です。3人ともこの溝がひと一倍深くて、私にはそれが気になって、もうその溝から目が離せなくなってしまうのです。ですから松下奈緒さんがどんなに悲しい演技をしても、どうしても感動できないのです。。

それにしても「鼻の下の溝(人中/じんちゅう)」ってなぜあるのでしょう?

鼻水をうまく流すためなら、鼻の穴の下に無いといけないので2本要ります。唇を自由に動かすための「余裕」というのも説得力がありません。

そこで調べてみたところ、
「イルカなどの水生哺乳類は鼻孔を閉じることができるが、人間はあまりうまくいかない」そこで人間は上唇をうまく上に上げ、上唇で鼻孔を塞ぐことで水が入らないようにして泳いでいたらしいのです。

その場合、鼻の下の溝はちょうど鼻の真ん中の隔壁に密着して、上唇がぴったりと蓋をするのに適した形だと言うことになるのです。(「人類はどこで誕生したか」抜粋)

そう言われてみるとなるほどという気もしますが、では溝の深いひとは真ん中の隔壁が盛り上がっているのでしょうか?今度確認してみたいと思います^^

2008/05/01

私のマニフェスト…少年法廃止



今回の私のマニフェストは
「少年法を廃止して、大人も子どもも同じ法律の基に管理します」
です。

現行の少年法は「犯罪を犯した時に18歳未満であった少年の量刑に関して、51条1項は、死刑をもって処断すべき場合は無期刑にしなければならないとする。そして、同条2項は、無期刑をもって処断すべき場合でも、10年以上15年以下の有期刑にできるとする。」となっています。

これをとっぱらってしまうのです。万引き・傷害・性犯罪・殺人・暴走行為などの交通違反も含め、大人も子どももすべて同じ扱いにします。
そのかわり、未成年の飲酒・喫煙・パチンコ、競馬などのギャンブルを認めます。そうしないと不公平ですからね。

そもそもタバコは後進国では子どもでも吸っていて何ともないし、もしなんともあってもそれは自己(親も含めて)責任ですから仕方ないでしょう。しかも時代は禁煙に向かっています。アルコールが子どもにはきつ過ぎるということならば、少量で酔ってしまいダウンしますのでこれも問題ないでしょう。ギャンブルに至っては、持ち金の限度もありますが、それよりもその場の雰囲気が子どもには耐えられないのでこれも大丈夫でしょう。

現代の、少年による事件にはひどいものが多すぎます。いくら少年だからといって甘くする必要はないのです。子どもにはものの分別がつかないといいますが、「悪いことをしようとしている分別はついている」わけですから、この判断はまちがいです。実際にどんな小さな子どもに聞いても、普通の子は善い悪いはわかります。子どもにも大人と同じように何の説明も要らない社会不適合者はいるのです。

区別をつけずみんな同じ扱いにすれば、紛らわしくなくなり平等の裁きが下せると思うし、子どもにも「ひとりの人間」としての自覚が早いうちから芽生えると思います。

これで日本も大人になった!

2008/04/29

富裕層向け高額ケータイ



またもくだらないものに多くのひとは飛びつくのでしょうか?

----------
モバイルファクトリーは3/14、39万9000円という破格の携帯電話を発売した。富裕層向けだけに1000台限定で販売するというこの製品、一体どんなケータイなのか?
----------

そもそもこの「富裕層」って何なのでしょうか?
【富裕層】…富裕層とは一般的に純資産1億円以上の人を指す。現在日本に147万人いるという。
だそうです。私にとっては雲の上の連中です。あーうらやましい。

製品の企画テーマは「一流」だそうで、「一流の製品を作るために一流の方に協力していただいた」らしいです。
ではその一流とは?

・本体に加え、山本寛斎氏がデザインした着せ替えパネルが3種類と、職人が1つずつ手作りする漆塗りの手文庫が付属する。
ここまではなるほどと思います。 そして、

・パネルのうち1枚「Luxe(華美)」には14粒のダイヤモンドがちりばめられている。
この辺りからだんだんうさん臭くなってきます。そりゃ宝石を散りばめれば高くはなるさ。でもその発想が成金趣味でいただけないし、それが一流ってこと? そして、

・ベネフィット・ワンが提供するVIP向けの会員制サービス「プレステージゴールド」が1年間利用できる。その「プレステージゴールド」とは、「例えば、国内外の一流ホテルのスイートルームに半額で宿泊できたり、高級リゾートや高級旅館の宿泊の割引が受けられる。また、京都にある一見さんお断りのお店の予約・手配や、プライベートジェットやクルーザーの手配も可能。
あららという感じです。1年間の期限付きだったり、半額で宿泊できたり、割引が受けられたり、一見さんお断りの店でも利用できるって…何だか中途半端な金持ちっていうか、それこそ貧乏人の発想というか、エセな香りがプンプンですね。

本当の金持ちだったら、半額とか割引とか逆にプライドが許さないだろうし、そもそも一見さんお断りの店がOK出すなんてそんな店こそニセモノだし。 しかも

・ダイヤモンドパネルについては、修理などのアフターフォローをはじめ、破損・機種変更等で携帯を使用しなくなった場合、ダイヤモンドをカフスやアクセサリーにリメイクするサービスも用意している。
金持ちがそこまでしてまだ使うかい!って、呆れるばかりです。
そもそもこの携帯のもとは何のことはない、東芝製のソフトバンクモバイル向け端末のようです。ってことは「ホワイト割引」に入ればお得!ってか。一般人じゃん (;^_^A

ほかにもまだ、「招待状がないと買えない」とか「1000台限定」とか、狙い所が下品です。そのうえに、チャリティーも絡めているようです。こうなるともう下品という以上に下衆というしかないでしょう。
「高級・一流」というものに対する考え方が根本から間違っていないでしょうか。

最近のニュースで、1万円のノートパソコンが発売され、でも販売価格は2万円だそうです。ではなぜこんなことをするのでしょう?
このメーカーの趣旨に感心させられます。
「1万円のものを2万円で買っていただければ、もう1台を発展途上国に寄付できます」というものです。なんて素晴らしい考えでしょう。確かに倍の2万円でもとんでもなく安くて、買う側の心理としても全然問題ないでしょう。しかもチャリティーに協力できるとあればそれこそ理想的ではないでしょうか?

そんなことからも、この携帯の販売元の発案者は、多少金はあるんだろうけど真の富裕者ではないと推測します。私が思う富裕者はビル・ゲイツとは言わないまでも、自分もそこそこの生活をする反面、世界に多大な貢献をする人たちです。そう考えるとこの「富裕層向け高額ケータイ」の発案者らが、いかに下衆かということは一目瞭然です。でもこれに飛びつく思うツボ君たちもいるんだろうなぁ。残念。

画像の携帯は今回のものとは関係のないノキア製「Vertu(ベルチュ)」

2008/04/28

責任能力って?



ここであまり悲惨だったり残虐な事件を扱うのはイヤなのですが
4/28「渋谷夫殺害事件」の被告に懲役15年が言い渡されました。
自分の夫を殺して、バラバラにして捨てて15年です。いま33歳らしいので、刑期を完全に終えて出て来てもまだ48歳です。まだまだ人生やっていけます。こんなのでいいのでしょうか?

激情してつい殺してしまってつかまったというならまだしも、バラバラにするということは「死体遺棄」を考えていた訳で、罪から免れようとしています。ここで問われるのが「責任能力」です。この事件では被告が「心神喪失状態であったため責任能力に疑問」と鑑定結果が出て、この刑期になったようですが、そもそも「責任能力の有無」って何?

責任能力があるのなら、悔いて反省して、いかに被害者とその家族に許してもらうか、社会復帰したならいかに世の中のためになっていくかを考えながら生きて行くのが殺人者の「責任」ではないでしょうか?逆に責任能力がないのなら、自分の命をもって代償とするしかないでしょう?

借金でも同じです。返済する責任能力があるのなら、財産を処分して周りから借りてでも返すのが責任で、責任能力がない人は家財を全て差し押さえられて破産させられます。当然その後の社会生活には支障が出て来るし、会社の解雇や一家離散やまた同じことの繰り返しでどうにもならなくなったりして人生終わりです。まあ借金だから命までは取られないにしても、それが殺人ならそうはいきません。

これが本当の意味での「責任能力」だと思います。いえ、だと思っていました…。
でもこれを書く前に「責任能力」をググッてみると…

----------
責任能力とは、一般的に、自らの行った行為について責任を負うことのできる能力をいう。
刑法における責任能力とは、刑法上の責任を負う能力のことであり、事物の是非・善悪を弁別し、かつそれに従って行動する能力のことである。責任能力のない者に対してはその行為を非難することができず(非難することに意味がなく)、刑罰を科す意味に欠けるとされている。(Wikipedia)
----------

びっくりです!一般的と刑法上の意味が全然違いました。
だとしたら、責任能力がなく非難することに意味のない人間を、例え無罪とはいえ社会に戻すのはまずいのではないでしょうか?事物の是非・善悪を弁別できないんですよ?それなのに中途半端(完全に正常になるまで面倒見るとは思えない)に社会に放ってしまっていいものでしょうか?無茶苦茶だなぁ。怖いわ{{ (>_<) }}

私は「ひとの心…その1」でも書きましたが、「ひとの命の重さ」を考えると、故意に殺人あるいは相当の罪を犯した者に「責任能力の有無」など必要ないと思っています。

画像は映画「39-憲法第三十九条」
犯行時、犯人が心神耗弱もしくは心神喪失の場合は罪に問わないという刑法第三十九条の規定をめぐって繰り広げられる犯人と鑑定人のやり取りを描いた心理サスペンス。主演:鈴木京香、堤真一 監督:森田芳光。

2008/04/27

taspo タスポカード



タスポカードとは…「未成年者には買わせない」をキャッチコピーに開発された、成人識別機能と電子マネー機能を持った自動販売機でタバコを購入する時にこれから必要となるカードです。

聞いただけではなんともハイテクな感じがしますが、なんのことはないこれを発行する際には申請が必要で、身分(年齢・生年月日・電話番号・直筆のサインまでも)を証明する項目を記入して送付するというアナログなものです。

私のマニフェスト・少年法廃止では少年の喫煙はOKとしていますので、このカードは必要ないのですが、現行ではこういう年齢をはっきりできないとタバコが買えなくなるようです。それ自体はいいことかもしれません。ですから決まったことは早く遂行してほしいですね。

でも、最近になって「免許証でも購入可能」になるように財務省が検討しているようです。

その理由として識別する機械が免許証タイプなら10万円ぐらい、タスポタイプだと数十万円になるとのこと。これって最初からわかっていて、わかった上でタスポの開発を進めていたのでは?

もうひとつの理由(こちらがメインなのですが)として、タスポの申請者が少なく、未だ浸透していないとのこと。これにはまいりました。なにか勘違いしているのでは?と思ってしまいます。タスポを持たなきゃタバコが買えないと決めたのだったら、申請しないひとは吸えないことを了承してしるのですから、面倒くさい・知らなかったなんて理由は放っておけばいいのです。禁煙が叫ばれている現代、逆にそのほうが好都合でしょう。そこまでして吸いたくはないのでしょう(絶対違うけど)と判断すればいいのです。
しかもこれだけタバコの害が叫ばれていてもやめられない愛煙家には、禁煙家(最初から吸わないひとは除外)と比べなにかが欠けているのです。それが未だに申請しないという原因と共通しているのではないかと思います。そんなひとたちに言っても無理な話で、しかもこんな弱腰になったらタスポの寿命も短そうですね。だったら、こんなまどろっこしいことやめちゃいなさい。

なにしろ高速道路のETCもそうですが、いろいろな企業の利害関係が裏でややこしく絡んでいるのは見え見えですね。

少年だろうが老人だろうが、吸いたいひとは吸えばいいじゃん。百歳ぐらいの高齢者でもヘビースモーカーもいるし、人間の寿命内にはもしかしたらタバコなんて関係ないのかもしれない。ただし吸うなら最低限のマナーだけは守ってください。

2008/04/26

指紋がない一族を発見!



21世紀の大発見!
----------
2008年1月31日
台湾の台北県で遺伝により両手両足の指紋が全くない一族の存在が明らかとなった。
今回発見された一族は5世代にわたり構成員全員に指紋がないという。専門家は一種の遺伝子異常によるものではないかと推測している。この報道を受け、一般市民には「犯罪を行っても捕まらないのでは」などと驚きの声が上がっている。

一族に指紋がないことが証明された場合、ギネス記録に申請される可能性もあるという。
----------

とのことですが、いままでわからなかったのが不思議なくらいで、しかも「ギネスに申請」って、生物学的にも犯罪というかセキュリティというかなんというかそれらがくつがえるほどのことなのに、それどころじゃないでしょう?(;^_^A
こんなのんびりだから、いままでわからなかったんだろうなぁ。

でも指紋がないと日常生活で物が掴みにくいとか、いろいろ困るんじゃないの?

【指紋】指紋とは指先の汗腺開口部が隆起して形成される紋様。個々人でその紋様が異なり一生変化しないことから、個人を特定する重要な証拠として扱われている。

2008/04/25

私のマニフェスト…弁護士ポイント制



毎週金曜日夜8時から日テレ系で「太田光の私が総理大臣になったら…」という番組があり、毎週楽しみに観ています。ただし私の場合は議長役の「森富美/もりふみ」さんのファンということもあって、Wで楽しんでいます。
この「森富美」さんはアナウンサーになる前は、1994年のミス日本だったそうで、その反面料理がダメダメでタケシさんだかさんまさんにボロクソにおちょくられていたのを覚えています。アナウンサーとしても速水もこみちを「もちこみ」と読んだりして笑わせてくれますが、それも初期の頃だけで、いまでは日テレの顔になっています。
この番組でもきちっと仕切り、ヒートアップして収拾がつかなくなったときも、ビシッと一言!その場をまとめています。なので「たけしのテレビタックル」の聞いているだけの阿川さんとは違って、各々の意見が割と聞きやすく観ていても好感が持てます。京都風な顔で笑うと目がなくなり、とてもカワイイです。

番組に一言…太田さん青筋立てて興奮し過ぎ^^「タックル」もそうですが、みなさんひとに指をさすのはやめましょう。ひとの意見は最後まで聞きましょう。

----------

前から考えていましたが「ひとの心…その1」でさらに感じたことがあります。

それは「弁護士をポイント制にする」というマニフェストです。

持ち点は10ポイント。そして裁判に勝ったら+1ポイント、負けたら−1ポイントにします。
例外として、劇的な逆転勝ちをしたら+2ポイントです^^負けた側はそのまま−1ポイント。ただし上告した回数分ポイントが増減加算されます(勝った場合はすべて+になり、負けた場合はすべてーになる)。
そして持ち点がマイナスになったら弁護士資格を剥奪します。もちろん再試験をいちから受け直せば再度弁護士になることは出来ます(でも2年間は試験を受けられません)。その他、細かいことは省略です。

こうすれば、ひと目でその弁護士の功績がわかります。
プラスのひとには依頼が増え、マイナスのひとは信頼をなくします。
そして今回の「母子殺人事件」のような悪徳弁護団のように明らかに無駄な引き延ばしをして上告を繰り返す者たちには上告毎のポイントが重なり、それで負けた場合は−4・5ポイントぐらいになるでしょう。そうすればずるさだけの彼らは損得を考えて、早々に手を引くでしょう。彼らのようなタイプは引くときは早い。これで裁判自体も早くなります。

逆に絶対の自信があって闘う弁護士は、最後まで諦めずに上告して、最終的に勝てばグンとポイントがあがります。それがそのままそのひとの手腕の評価になります。

以前の「宅間○小学生殺人事件」のように犯人がわかっていて、犯した罪も明らかな場合でも弁護士がつきますが、そんなのを引き受ける弁護士は、あの21悪徳弁護団のように確固たる(エセ)意志を持って、自分のポイントが減っても加害者を守るんだという正義の名のもとに望んでください。
いままでのようにエセ弁護と金儲けのためにやっていた弁護士は出て来れなくなるでしょう。

それでも今の法律では人権とかの問題で弁護士は必ずつくというのなら、国が定める弁護士(国選弁護士とは違う、新しい国の弁護士)がやることにします。この場合はこの弁護士にはポイントもつかず、勝敗関係なしの給料制です。できれば弁護士の卵あたりが最適か。

これで日本の正義は保たれる!(太田光の私が…か!)

2008/04/24

ひとの心…その2



以前こういう事件がありました。

----------
子犬を崖に投げ殺す米兵 YouTube残酷動画に世界震撼
3月6日19時25分配信 J-CASTニュース

米軍の兵士と思われる人物が、子犬を崖に投げて殺す場面がユーチューブ(YouTube)などの動画投稿サイト上で広まり、「残酷な行為」に対して、世界中で批判の声が上がっている。

この「衝撃映像」は、アメリカ兵と思われる人物が子犬を崖に向かって「砲丸投げ」のように投げ込むというもの。
子犬を手にした兵士は、「かわいい子犬ちゃんだろ?」といい、撮影者は歌うようにして「ほんとかわいい、かわいい子犬ちゃん〜」と復唱、兵士が思い切り子犬を崖に向かって投げ飛ばす。子犬は空中にいる間はキャンキャンと鳴き声を上げているが、落ちると共に聞こえなくなる。

しかし、この映像を見た人たちがよほど怒りを覚えたのか、この動画のコピーが「YouTube」に相次いでアップされている。そして、コメント欄では兵士への次のような批判が殺到している。

「なぜ世界からアメリカ人は嫌われているかと思っていたが、この海兵君がアメリカを本当に象徴しているよ」
「なんておぞましいんだ。彼は厳罰に処するべきだ!!!」
「アメリカ人は自由と正義のために戦っている!!! とは思わないね!!!」
「腐った兵士め。お前こそ崖から突き落とされるべきだ。お前がアメリカ人だということが恥ずかしいよ」
「私はこれほど自分国や軍、同国人のことを恥ずかしく思ったことはない。ほんと死んでほしい」
「なんでこんなことできるの?ビデオを見ながら泣きました。二人は死刑にしてほしい」

といったコメントが700件近く書き込まれている。
----------

私はこの記事を読んでも、他の人のように映像を観ることが出来ませんでした。
観なければ真実はわからないと言いますが、ここまで大事になっているのと寄せられたコメントからも、これは明らかに真実でしょう。
なぜ観られなかったか…それは、観るに耐えられないと思ったからです。
感動したり衝撃を受けたりした映像は、ひとは何回も観るものです。今回観たひと達もおそらくそうでしょう。

例えば最後のコメント
「なんでこんなことできるの?ビデオを見ながら泣きました。二人は死刑にしてほしい」

私にはこのひとの気持ちがわかりません。気持ちというよりも「正体」でしょうか?
「ビデオを見ながら泣きました」って意味がわかりません…。
しかもその後の「二人は死刑にしてほしい」…偽善のカタマリ意外何ものでもないでしょう。そこまでの感情が湧くのなら、なんで観られるの?
なんでリプレイ出来るの?
実は衝撃映像を観てみたいという好奇心ありありの気持ちでしょう?
そして犯人を罵倒して「自分は泣いてあげたし叱ってあげたいいひとよ」と言っているだけではないでしょうか?

多くは、観て「わーひどい、何でこんなことが出来るの?」どまりでしょう。
そして「でも自分の犬(こと)ではないから…」というのが正直な気持ちだと思います。

火事や事故のときの野次馬しかりです。結局は悲惨な現場を覗き見したいだけ。ましてや取材の後ろでピースサインなんか出して小躍りしている大馬鹿野郎。大人でもいるのには呆れます。

私はどうしてもこういう人間(ビデオを見ながら泣きましたさん)にはかなりの拒否反応と嫌悪感を抱いてしまいます。そしてこういうひとが近くにいても、論議し合わずに、スッとその場を離れてしまいます。それはずるい行為かもしれませんが、違う種類のひとだと思って関わらないようにしています。

人間の本性は善か悪か?

このテーマは多分ググれば出て来ると思い、調べてみました。
その結果…このテーマは「愛とは?」と同じような感じで、思考のパラドックスに落ち込みそうです(;^_^A
自分で調べて、感じて、考えるしかなさそうです。

イラストレータであり、ミュージシャンのミツル氏が言っていた言葉に「偽善でも人の為(偽)に善いことをする」というのがあるように、微妙ですね。

2008/04/23

ひとの心…その1



4/22に山口県光市・母子殺害事件の差し戻し控訴審の判決が出ました。
当然の「死刑」です。
しかしあの「宗教団体」じゃないのか?と思われるような21人の弁護団がまたもゴタゴタ言い出しました。
彼らは真実を無理矢理曲げているとしか思えないほどの無茶苦茶な解釈をして加害者を弁護しています。それは「元少年はずっと真実を述べてきた」と言っていることに基づくのですが、「暴れるので押さえていたら死んでしまった」とか「子どもが泣くのであやしていたら落とした」とか、はては「死んだ母親を生き返らせる儀式として女性を犯した」というものを信じているのでしょうか?
まさかです。いくら腐っても弁護士ですから、それはありえません。ならばなぜあれほどまでに意固地に引き延ばそうとするのでしょう?
プライド?死刑反対運動キャンペーンの一環?延ばせば延ばすほど収入になるから?
いえいえ、彼らはゲームをしているのです。この事件を借りて、法を動かすヒーローになりたいだけなのです。あるいは「延ばせば延ばすほど収入になるから?」も付け加えましょうか。

私は思うのですが、「精神鑑定をして責任義務がないと判断された者」で釈放されたり軽い刑を受けて出て来た者、悪弁護士によって無罪になった者、そして今回のこの加害者。そこまで言うなら、そういう判断をするなら「1年間あなたとその家族の中でひとつ屋根の下で暮らしてみろ!」それが出来るならあなたがたの判断もあながち間違いではないかもと見直します。それが出来ますか?もしかしたら夜中に枕元に包丁を持って立っているかもしれませんよ?家族は大丈夫ですか?あなたがたはそれが出来るぐらいの決意で弁護していますか?
多分そうしろと言ったら「冗談じゃない!」と言うでしょう。

今回の本村氏の言葉には重みがありました。「胸を張って納得して死刑の判決を受けてください」でも私には絶対言えません。
被害者の遺族のみなさんは、みなさん最終的に聖人のようになっていくように思えてなりません。我が子が交通事故にあったひとも、やがては「また同じような事故が起きないように」とか「起きた時に同じような処分をされないように」とか言われ、署名活動をしたり講演をしたりされています。
でも私は違います。私が本村氏だったら「泣いてもわめいてもいい、むしろそうして死刑の判決を聞いてくれ」と言い、事故の場合はそのあとの他人のことなんかどうでもいいと思ってしまいます。それよりなんとか加害者に重い罰を受けさせるように目撃者を捜し続けます。
本村氏も最初そうだったように、被害者の遺族は「復讐」というか「同じ目に遭わせたい」と思います。それは当然の感情でしょう。でもひとは「そんなことをしてもあの人は帰ってきませんよ」とよく言います。確かに大きな心でまさに聖母のようです。聞いたみんなも頷くでしょう。
でも私に言わせれば「ふざけんな!」です。まるで条件反射のように頷いてしまう聖母の暖かい言葉をしばし横において、冷静に考えてみてください。
私は思うのです。「加害者を許してやれば殺されたひとが帰ってくるなら、いくらでも許しましょう。」「加害者が懲役を済ませて出てくれば愛するひとが生き返るのなら、いつまでも待ちましょう。いえ、お願いして刑期を短くしてもらいましょう。」でもどんなことをしても殺されたひとは帰ってこないのです。だからこそ、加害者を許すなどと言うことはこれっぽっちも考えられないのです。
「ひとの命」というものはそれほどかけがえのないものでしょう。

『手紙』や『私たちの幸せな時間』のように、死刑囚を扱って涙を誘おうとする映画もありますが、こういうのを観るたびに思います。その死刑囚にも食事は当たり前ですが、必ず笑ったり喜んだりすることがあるはずです。いくら死刑になると決まっていても、それまでは「人生」があるのです。でも殺されたひとにはその瞬間からないのです。学校に行って友達が出来て、恋人が出来て、夢に向かって進んだり、遊んだり、結婚して、やがて子どもが出来て一家団欒があったり…そういうものを他人に根こそぎ奪われてしまうのです。そんな権利があるのでしょうか?
だから、ひとを故意に殺したのなら、最低でも同じ罰を受けなければいけないのです。それが社会で暮らすということでしょう。
精神鑑定不合格、責任能力、殺した人数、残虐性、環境…そんなもの関係ないです。死ぬことが最低限の償い…それほど奪った「ひとの命」は重いのです。しかも「責任能力」って何?

長くなりますが、最後に母子殺害事件の加害者が獄中からごく親しい友人に出した手紙にこういう内容のがあったそうです。
『知ある者、表に出すぎる者は嫌われる。本村さんは出すぎてしまった。私よりかしこい。だが、もう勝った。終始笑うは悪なのが今の世だ。ヤクザはツラで逃げ、馬鹿は精神病で逃げ、私は環境のせいにして逃げるのだよ、アケチ君』
バレないと思ったのか知りませんが、結局これが加害者の本音に違いないと思います。そしてこの手紙だって弁護団は当然読んでいるはずです。それでもあんなことが言えるのは、彼らこそ裁かれなければいけない「やつら」ではないでしょうか?こんなのが弁護士をやっていけているというのが恐ろしいです。

2008/04/16

怨(えん)の風にのって♪



少し前に中国で製造した餃子に有機リン系農薬が含まれていて、食べた日本人の何人かが食中毒になったニュースはみなさんご存知だと思います。

それが餃子の中身にではなく、袋の内側に付いていたというから話はややこしくなります。それが人為的なものであるなら、入れる範囲はある程度限られますので、真剣に捜査すれば意外と簡単に犯人が分かるかもしれません。でもそれが中国という外国で行われたこと(現時点では、とされています)なので捜査はやっかいです。それは中国当局が真剣に捜査するはずも技術もなく、加えて日本警察の介入をいやがるのは必至です。こればっかりは日本でも同じかも知れません。結局は死人も出ていないことだし、安い中国製を以後ずっと輸入しないというのも、肝心の消費者自身が辛抱出来ないだろうし、時間が結末を曖昧にしてしまいそうです。。

もしこれが本当に中国の何者かによる仕業なら、その心情はこんな感じでしょうか?
ある会社で気に入らない上司のお茶にツバを入れて出すOL。こんな記事を読んだことがあります。まあ想像してもあり得る話ですね。
日本向け輸出品ですから、その大部分は日本人が食べるのは明らかです。もしその中国人が反日感情を持つ者であれば、やりそうなことです。私はYouTubeで中国や韓国の反日の映像を観てビックリしました。日本人は彼らに想像以上に恨まれています。サッカーや柔道のスポーツでさえその感情があからさまに出ています。しかもそれが教育の中にまで取り入れられているのが恐怖です。

たまに日本に「黄砂」を含んだ雨が降り、車が非常に汚れるということがあります。ニュースでも全国的に報道されています。でも汚れるという被害ぐらいでそう取り立てては騒がれませんし、怒る人もいません。

黄砂(こうさ)とは、東アジアや中央アジア内陸部の砂漠または乾燥地域の砂塵が、強風を伴う砂嵐などによって上空に巻き上げられ、主に春を中心に東アジアの広範囲に飛来し、地上に降り注ぐ気象現象のことである。降り注ぐ砂のことも「黄砂」と呼ぶ。〈Wikipedia〉

この黄砂が日本に届くということは風に乗ってくるわけですが、ではこの黄砂にあるいは黄砂と同じ場所から「何か」を撒いたらどうなるのでしょうか?昔戦争中に日本が考案した、爆弾を風船にくくりつけて飛ばす「風船爆弾」の逆ルートです。「風船爆弾」はうまくいきそうになく中止となりましたが、黄砂が実際に毎年決まって日本に届く確実性を考えたら、すこし恐ろしいものを感じます。

その「何か」が有機リン系農薬だったり、鳥インフルエンザだったり…だいぶ前に日本で、最近になって韓国で鳥インフルエンザが流行りました…考えられないことではありません{{ (>_<) }}

スピリチュアルは おいしい



スピリチュアルカウンセラーの江原啓之(ひろゆき)さんって方がいますが少し前に訴えられ、フジテレビは「一番の問題点は非科学的、荒唐無稽な霊視を番組の中核に置いたこと」と、すぐに番組制作の誤りを認めましたが、テレビ朝日の「オーラの泉」はいまだに続いています。

その中で美輪明宏さんは独自の解釈でおもしろおかしく被験者の前世や守護霊を例えていて、バラエティー的にはまあ良しとしましょう。でもほっとけないのは江原啓之でしょう。あのひとは自称霊視ができると言っていますが、はたしてそうでしょうか?

いえそもそも「霊」というものがいないとしたらどうでしょう?私は「霊」は絶対的にいないと思っていますが、ここでそれを書いても長くなるだけですし、いる!と思っている人にはどうにもなりません。
でも簡潔にこれだけは言っておきますと、思っている人は「思っている」のではなく実は「思いたい」だけなのです。「霊はいる」としたほうが夏の夜も便利ですし、見える!感じる!と言った人はその時はヒーローになれます^^ でもそれは単なる思い込みであって、すべてウソです。霊を見たことがあると言う人の話は99%「夢での話」と「過去の曖昧な記憶」です。

それはともかく、漫才師のタカ&トシさんが深夜放送で言っていたこういう話があります。
それは「オーラの泉」に出演が決まり、当日楽屋でのこと。ふたりの楽屋に江原さんのマネージャーが訪ねて来て、「きょうおふたりを見させてもらいますが、何かあった場合の連絡先としてお電話番号を教えていただけますか?」とのこと。ふたりは携帯を取り出して番号を教えました。その時、どちらだったかは忘れましたが、水色の携帯ストラップをしていたそうです。
そして本番。霊視されていろいろ言われてから、「あなたは身近に青色の物を身につけていませんか?もしそのままですと水難にあうかも知れません。」と告げられました。言われた本人はすぐにはわからず、しばらく考えていると相方が「あ、お前の携帯ストラップ…」と言って、「あーーーー!」会場は「えーーーー!」となって盛り上がったそうです。でもふたりはさすが芸人、盛り上げるだけ盛り上げて、全て終わってからラジオで「おかしいと思ったんだよなぁ」と言っていました。

そう、すべてリサーチがあるのです。特に素人とは違って芸能人にはタレント名鑑もあれば親しい友人も多いし、スキャンダルをネタに売り歩いている商売もあるそうですから、調べるのは簡単です。

あなたがもし働かずに暮らしていこうと思うなら、こういう方法があります。
自分でやるのが一番ですが、より儲けたいと言うなら人をひとり雇います。そして病院から出て来る老人ひとりを1ヶ月見張らせます。できれば一日中がいいのですが、まあ昼間の8時間でも充分でしょう。そしてその老人の行動をすべてメモらせます。どの病院へなんの病気で行ったか、色や食べ物は何が好きか、先祖の墓はどこにあるか、墓参りは行ったか、友達はいるか、誰と話をしたか、転んだりぶつかったりしたか?などです。

1ヶ月みっちり調べたら、今度はあなたの出番です。その老人に偶然出会ったようにして話しかけます。「あのー私はスピリチュアルカウンセラーをしている者ですが、あなたに不吉なものを感じます。」とか何とか言って、徐々に調べたことをネタにさも霊視が出来るように信じ込ませます。あとはおわかりだと思いますが、印鑑や壺をべらぼうな値段で買わせる訳です。物では怪しまれる場合は何回かの霊視代で充分です。ひとり20万で雇ったとしても、壺なりを50万いえ100万で買わせれば2ヶ月で80万になります。自分も別件で動けば180万になります。こういう霊感商法の事件を聞くともっと信じられない値段で売れるみたいですので、もしかしたらその倍はいけるかもしれません。

ここで勘違いされては困るのですが私はこういう詐欺をすすめているのではなく、逆にこういうふうにして近づいてくる者がいたら、それは間違いなく詐欺師ですから、そんなものに騙されないためにも、こんな手口も知っておいてほしいのです。1ヶ月の情報さえあれば実に簡単に騙せますよ^^

女性はなぜか「占い」が好きです。手相から始まりタロットや動物まで。しかもいまでは男性までもそういうものを気にする傾向にあるようです。その中でも姓名判断や生年月日で占うものは所詮統計学ですし、それ意外はすべてウソです。でも占いをする者には話術による催眠効果やひとを見抜く目はたけているようで、自分で作ったウソをさも本当のように相手に思い込ませてしまいます。そしてどちらにもとれるようなことを言う訳ですから、そりゃたまたま当たることもあるでしょう。でも当たらなくても言い逃れはちゃんと考えてあるのです。そういう商売です。

長くなりましたが、霊視や占いはお金も信じ込みも、遊びの範囲内でやってほしいのです。昔流行った動物占いなんか遊びのネタに最適でしたよね。でもはまってしまうと実にやっかいだしそれ以上に、恐ろしいのです。見料が高価なら高価なほどウソだと思って間違いないでしょう。お気をつけください。(ー人ー)ミエマスミエマス…

2008/04/11

変換ミス



IM(インプットメソッド/入力システム)ソフトによっても違いますが、文章特に長文を打っているとよくあるのが「変換ミス」。。これは仕事上ではトラブルの基になったり、入力者の能力うんぬんさえも問われかねませんが、ジョークとしてみればかなり笑えるものがあります。

面白い変換ミスを募集する「変漢ミス」コンテストの結果が出ました。

----------
今年最高の変換ミスは…?

 日本漢字能力検定協会は面白い変換ミスを募集する「変漢ミス」コンテストの結果を発表した。「年間変漢賞」は、「遅れてすいません。回答案です」を変換ミスした「遅れてすいません。怪盗アンデス」で、終電間際に会議の資料を仕上げ、焦ってメールした際のタイトルだったという。

全2079作品から22作品をエントリーし、ネット投票で年間賞を決めた。

エントリー作品には、「それは会社の方針とのこと、正しいようです」→「それは会社の方針とのこと、但し異様です」、「リスト表を送ります」→「リスとヒョウを送ります」、「そんなに働いたならだいぶ疲れてるね」→「そんなに働いた奈良大仏枯れてるね」、「お客様用トイレ」→「お客彷徨うトイレ」などがあった。
----------

昔、キャンディーズが歌う「春一番」の歌詞で、『おーかしくーって 涙が出ちゃうー』ってのがあって、それを『お菓子食って 涙が出ちゃうー』って歌って笑ったことがありました。『きょうはパン作ってました』を『きょうはパンツ食ってました』とかね^^

メーカーは「前後を考えて変換するAI」の開発に力を入れていますが、それに加え常識範囲の順列もつけてほしいですね。初期設定で「常識範囲」「ジョーク範囲」「まさかとは思うけど範囲」みたいに。

「変換ミス」ではないですが、こういうのもよくあって困ります。例えば「変換ミス」を打とうとして「へんかんみし」と打って変換すると『変換魅し』とかになってしまいます。ここでメーカーに考えてほしいのは、『変換魅し』という言葉は無い訳ですから、こういう場合は変換してしまわずにブーとかポンとか注意音がなって、タイピングミスを指摘してほしいのです。

「無い言葉は変換せずに注意をうながす」それだけでもかなりミスが減ると思うのですが…。

【おまけ】
きのう思いついてどうしても書かずにはいられなかったので、ここに書きます。
ヒーロー(英雄)は昔から色を好むというが、なるほどヒーローはHでエロい。なぜかというと…HERO=H+ERO

日本漢字能力検定協会変換ミスコンテスト

2008/03/20

ビーチバレーは3位が1位?



スポーツで連続投稿

ビーチバレーと言えば浅尾美和。CMやトークショーにもひっぱりだこ。でも成績は万年3位。1位2位の人たちは名前はもとより、顔すら知りません。ビーチバレーはふたり1組でやるのに、浅尾選手のパートナーすらネットで調べて初めて知りました。西堀健実という選手です。私がビーチバレーにあまり興味がないということも多少原因ではあるでしょうが、みなさんの多くも同じ状態ではないでしょうか。

浅尾選手ひとりだけが話題になっているのは「美人だから」というのが大きな要因でしょう。でも所詮アスリートの中ではというレベルで、これほどこの人だけを取り上げなくてもよいのではないでしょうか?でもみんながよく知らないビーチバレーを知ってもらう手段としては、きっかけはわかりやすいほうがいいという点ではそれもありかなとは思います。

結局、ビーチバレーは「日本が誇れる世界レベルのスポーツ」のジャンルではないということを、スポーツ記者もテレビ局も世間も感じていて、それじゃあこういう扱いで視聴率を稼ぎましょう的にされている気がしてなりません。

日本のビーチバレーをもっと世界レベルにしていこうと思っているなら、1位2位の選手にもっとスポットライトを当てるべきです。

〈日本ビーチバレー連盟公式HP〉

2008/03/10

またやってしまったQちゃん



スポーツ繋がりでもうひとつ。
以前、「旧マンガンの種」でこういう記事を投稿しました。

----------
高橋尚子さん優勝おめでとう!
Qちゃんの愛称で親しまれている高橋尚子さんが2005.11.20 第27回東京国際女子マラソンで堂々の優勝をされました!
でもとても残念です。。。試合前日の「3カ所の肉離れ」発表。なぜそんなことを試合前に発表したのでしょう?
陸上をやっていた友達に聞きましたが、「3カ所も肉離れしていたら、絶対無理!」とのことでした。私自体もそんな状態では格闘技だったら3分と持たないだろうと思っていました。
でも、完走はおろか優勝してしまいましたね。さすがというのがいいのでしょうが、いままではかなり慎重にコンディションをはかって、出場を辞退していたりしたのに、たいしたことはないというものの今回の「肉離れ、しかも3カ所」ってかなり重大なことだと思うのですが。
もし負けても「肉離れしてちゃ、しょうがない」、勝ったらそれこそ「そんな状態で、すごい!」ってことになってどっちにしてもいいほうに転がるってことで、いわゆる「保険をかけた」のでしょうか?
優勝は本当に立派で、なんの文句もつけるつもりはありませんが、もし絶頂期の時であればたぶん事前に発表はせずに、少なくとも走り終わったあとや、ずっと言わずにいたのではないでしょうか?
私ならそうしたなと思ったので少々気になってしょうがありません。
----------

今回の名古屋国際女子マラソンでも同じようなことをやってくれました。
それは今年(2008年)の3月9日に行われたQちゃん最後の北京オリンピック出場へのチャンスをかけた試合は、事前のインタビューでは万全の態勢で臨むと言っていましたが、結果は残念な27位。それでも最後まで走りきったのはさすがというしかありません。
でもその後がよくないのです。試合後のインタビューでQちゃんは「昨年8月に右ひざを手術した」ことを語りました。

?何でそういうことを言っちゃうの?そういうことこそ黙っているべきではないでしょうか?手術したのは自分の意志であり、そうすることによってよりチャンスが掴めると思ったはずです。

なんだか、このところ急速に減退して行っているふうに見えるのは、走りもですが表情にも感じられます。もうそろそろみんなで休ませてあげてもいいのでは?と思ってしまいます。

2008/03/04

中日優勝!の野球がまた始まる



去年は中日優勝日本一!で幕を下ろしたプロ野球。それがまたそろそろ開幕の時期が近づいてきました。
私が野球が好きではない(別に嫌いではないのですが)理由がふたつあります。ひとつは通常の番組が代わってしまうことと、延長のため予約録画がずれてしまってワチャ〜になってしまうこと。ふたつ目の理由としては、スポーツあるいはプロなのだから勝負ともいえるものなのに、野球ほど攻守がはっきりしていて緩い試合があるだろうかということです。柔道やK1などは一瞬で逆転しておしまい!ということもよくあることですし、サッカーも常にボールの取り合いつなぎ合いで、だれひとりとして油断していません。バレーボール、バスケットボールも然りです。なのにこと野球は、ガムを噛み〜いの、水を飲み〜いの、ベンチで汗をふきながら談笑したりヤジったり。そのくせ高給取りで松坂が一球投げると30万円、イチローが一振りしても同じぐらいらしい。彼らの一回(一試合ではなく一動作です。それがボールでも空振りでも)が我々の給料以上です。。そんな相手にがんばれよ〜って(;^_^A

それはともかく、もう前シーズンのことだし地元でもさすがに優勝の話題は出てきませんので、あえて今だからその時から思っていたことを書かせていただきます。
みなさんもご存知のように日本一を決めたあの試合。それまで絶好調で投げていた山井投手の交代の件。その後の落合監督のインタビューで 「山井本人が、いっぱいいっぱいだと言うので替えた」 と発言をされていましたが、これはちょっと信じられません。 普通なら無理してでも「大丈夫です」と言うでしょう。しかも試合の勝敗的にもまだまだ余裕がありました。少なくとも一球打たれて交代で充分だったでしょう。しかも歴史に残るパーフェクトがかかっていました。

山井投手が替えて欲しいと言ったか否かは別として、私はこう考えます。みなさんも想像してみてください。山井投手がそのまま投げ続けていて、どんどんパーフェクト達成に近づいていっているとしたら…まずアナウンサーがそれを全面的何度も伝えます。するとそれまで気づいていなくて、よそ見していた人も球場はもとより各家庭ででも釘付けになります。ちょうど漫画「巨人の星」の最終回のような感じです。みんなが手にあせ握り、つばを飲み込みその瞬間を見守ります。

そしてもしパーフェクト達成したとしたらそれまでの異常なまでの緊張が一気に解け、場内も日本中も大騒ぎ(どれだけの大騒ぎになるかは予想もつきません)!!…そしてまず胴上げされるのは誰でしょう?当然山井投手でしょう。そしてその興奮が一時おさまった時、思い出したかのように落合監督の胴上げです。その時には選手も観客も喜び騒ぎ疲れていて、もうどうでもいいって感じじゃないでしょうか?そう優勝なんてもうどうでもいいのです。しかもせっていた(きょうがダメでも明日がある)優勝ではなかったのですからなおさらです。そして明日の朝刊一面は当然全紙「快挙!山井パーフェクト達成!」、その片隅に落合監督のメッセージがチラリ。寂しいですが絶対そうなるでしょう。

落合監督はそれを予測していて、そうなることが許せなかったのでしょう。まあ確かにそれまでの貢献は落合監督にあるのですから。書いていて今思い出したのですが、私は正直監督って必要なの?とか、監督でそんなに変わるの?って思っている人間ですので、貢献は監督より選手に寄るものが大だとは思っています。まあそれは百歩譲ったとして、いままでがスターだったひとには二番手は絶対許せなかったのではないでしょうか?

その後の評論家・専門家たちの意見に批判もありましたが、「あれでいいんです。あれがプロです」とか「あえて非情の鬼になった名監督」とか言っていましたが、なんともいやはやです。しかも山井投手が本当にそう言ったのかどうかの追求は誰もしていませんね。おかしいと思うほど取り扱っていません。変な話ですが、これで山井投手の引退までの中日在籍は確実でしょう。

落合監督の判断はひとりのものとも思えず、ベンチに夫人から電話が入ったのでは?とさえ考えてしまっています (≧∇≦)

2008/02/11

人の寿命を決める



以前、人の寿命について「人の寿命は決まっている」で書きましたが、それとは違う意味で「人の寿命は決まっていたほうがいい」のでは?と思うのです。

現代では特にそうですが、人は長く生き過ぎています。だから毎日を無駄に過ごしがちになり、しまいには夢も目的も持たなくなってただのんべんだらりんと死ぬまでを待つ生き方になってしまいます。それでは自分にとっても社会にとってもためになりません。

そこで人の寿命を60歳までと定めます。もちろん今となっては、殺したりなにか薬や装置で死ぬようにしなければ無理な話なのですがそれも無茶で、ここでは最初からそうであれば良かったなという話をします。

60歳といえば、一応子供から手も離れ、その子供たちも自立しているだろうし、社会的にも定年退職が有効な歳でもあるし、後は老後をゆっくり過ごす年齢だと思われます。確かにこの老後を人生の余韻として感じる期間は人として大切です。ですから、リタイアの年齢を50歳とします。そして残りの人生(10年間)をまだ動けるうちに、しっかりと思考出来るうちに、有意義にのんびりと過ごすのです。それと、間違えてはいけないのが60歳まで必ず生きられるということではなく、その間に病気や事故で死んだりすることは当然あります。だから、不摂生したり暴走したりすればその分泣くことになります。

それを前提で話を進めますが、その前になぜ人は無駄に日々を過ごしたり、目的を持って生きようとしなかったり、あるいは犯罪に走ったりするのでしょうか?それはたぶん自分がいつ死ぬかもわからないことと、一生が無駄に80年もあるからではないのかと思ってしまうのです。

最初から60歳で死ぬとわかっていれば、人はもっと計画的で凝縮した有意義な人生を送るのではないでしょうか?
そうしないとあっという間に死は来てしまいます。犯罪なんかもってのほかです。例えば25歳で捕まって懲役20年もくらえば、あと人生たった15年です。しかもこれも健康だったらの話で、若い時が15年残っている訳ではないので、犯罪なんてそんな馬鹿なことやってられません。
自分の死ぬ時がわかっていれば、死ぬ時の計画も立てられます。普通は葬式の準備、呼ぶ人などを考えますが、人によっては場所を決めたり出来ますし、遺言書はもちろん、口頭で別れの言葉をみんな集めて行えます。相方への感謝の気持ちも言い尽くせますし、その前日に最後の旅行もしっかりできます。

自分がのんびりと出来るのもたかが10年、されど10年なので、お金を子供のために残そうと考えずに、自分たちのために使おうと考えるようになります。本来はそれが一番妥当で有意義な使い方だと思います。自分の人生に必要なだけ稼いで使い切って終わり。死出の旅には小銭があれば充分でしょう。

これらのことからも「人の寿命は決まっていたほうがいい」のでは?と私は思うのです。特に最近そう思うようになりました。

61歳の誕生日の前日23:59までを有意義に過ごしましょう。

2008/01/22

地球温暖化防止



昨今「地球温暖化防止」が叫ばれています。もちろん私も家ぐるみでゴミの分別や省エネに努力しています。映画でもゴア大統領のドキュメンタリー映画「不都合な真実」が話題になっています。でも、この「地球温暖化」に対するいろいろな防止策や噂が真実ではないということもささやかれています。

私は「不都合な真実」は現時点ではまだ観ていないので、その内容や訴えていることについてはわかりませんが、私がテレビ番組で観て知ったことは、まず

・家庭内から出るゴミによるダイオキシンはなんの悪い影響も与えない量である
 (この量はいまのままでも処理出来ている)

・ワリバシはどんどん使え!
 (ワリバシに使う材木は、森を安定化させるために行う「間引き(間伐)」によって切られた木で作るので、それを消費しないことは無駄なことである)
確かに私もワリバシに使う木は家を建てる材木ではない、もう少し質の悪い木であることは知っていました。もし、消費が減って余るようなら燃やしてしまうのでしょうか?農業でも大豊作のときは値段が下がりすぎないように、わざと潰して捨ててしまうらしいですね。ワシにくれ!ちゅうねん。

・北極の氷は溶けても海面は上がらない
 (浮いている氷が溶けても水面の高さは変わらない) 
これは私も理科で習いました。確か「アルキメデスの原理」でしたっけ。しかも温暖化で南極の氷は厚くなっているということです!どういうこっちゃ?
私は思うのですが、もし北極の氷が溶け始めても、賢い人間のことだから近い将来人為的に凍らせる方法を考えつくのではないでしょうか?もしそうであればいいのですが。

・分別されたゴミはなんのことはない、結局一緒に燃やされている。。
 (もし本当ならふざけんな!と言いたいですね。)

温暖化防止とは関係ないかもしれませんが…
・鯨はもっとドンドン穫って、ドンドン食べろ!
 (一時期は本当に絶滅の危機があったようですが、いまでは逆に増え過ぎて、その餌となる魚が鯨に食われ過ぎて、そっちのほうの絶滅のほうが危惧されている)
この噂は私も聞きました。捕鯨の漁師が言っていました。(まあこれもテレビで観たので本当かはわかりませんが)昔食べておいしかった鯨をまた食べたいなぁ〜。特に「クジラの立(竜?)田揚げ」は最高でした。

他にもいろいろとあるようです。
でもどれもこれも、どっちも真偽がはっきりしていないので、一概には言えません。だからといってどうでもいいやんという考えにはなりませんが、この辺りをもっとはっきりとわかりやすく、しかも世界規模で公に発表して欲しいものです。

2008/01/20

マスコミの倫理


だいぶ前に流れていたsoft bankのこのCM、覚えておられるかたも多いと思います。
私がこのCMを見てすぐ感じたことは、「えーーこれって、まずいでしょ?」ということです。soft bank携帯じゃない者は半仲間はずれ?友達のつながりはお金?遠慮する謙虚さに対してかばわずにそのまま同調してしまう。これはかなり恐ろしいCMです。
それからというもの、このCMが流れるたびに嫌悪感を抱くようになりました。やはり同じように感じた方が多くらして、苦情殺到・放映打ち切りとなり、ホッとしました。恐れるのはマスコミのいうことを丸々信じてしまい、それを周りにそれが正解のごとく押し付けるひとが多すぎます。例の「あるある大百科」の「納豆ダイエット」もそうです。放映直後から店頭から納豆が消えました。なぜ自分の頭で本当かどうか考えないのでしょう?私の周りでは、納豆が好きで長年食べ続けている肥満体の方もいますし、それを知っているひとたちは、「そんなバカなぁ」と一笑にふしていました。
以上のことは世間一般に懸念されていることで、確かになんか変だなぁ〜??と私も思いますが、私はそれ以上に恐れていることがあります。

それは、まずこのCMを思いついたひと(発案者)、このひとは明らかにまともではありませんが、まあ個人レベルの範囲内で収拾がつきます。問題はこれ以降のチェッカーズにあります。もし発案者がこの狂ったCMをプレゼンしたとします。ここで、「それはマズイんじゃないか?」という意見が出て当たり前ですし、この時点で正常なスタッフで構成されているのなら、ボツになります。しかし、万が一ここを通過したとしましょう。
次に見るのはたぶんクライアントでしょう。ここでいうとsoft bankです。実際に放映されたということはここでもOKが出たのでしょう。信じられません。次にCM制作会社(電通や博報堂など)です。もちろんクライアントの指示にしたがうのがCM制作会社だとは思いますが、長年の経験からこの内容がクレームがつくであろうことはわかるはずです。でも作ってしまった訳です。

私は、世間にかなりの影響力のあるマスコミがこんな非常識なことをやり始めて来ているのですから、やがてこれが常識になっていくのではないかということが心配なんです。

マスコミやCM制作会社こそ、いろいろな視点から見て、世間で好感が持たれるように、クレームが出ないように、商品が売れるようにと完璧にチェックしているはずなのに…と思う反面、その前のCMの紛らわしい表示、明らかに読めない表示を意識的(関わる者全員で)にやっているのでは?と思うと、もしそれが事実なら恐ろしい限りです。なにしろ世間では情報に飢えていて、まずかろうが腐っていようが、本やテレビや有名人が言ったことは何も疑わず鵜呑みにしてしまう輩(やから)が、口をパクパクして入れ食い状態で待っているのですから、操作している者にとっては笑いが止まらないでしょうね。「艶女と書いてアダージョと言う!」と雑誌に書けば、それを鵜呑みにした連中が、それを知らない者をこぞって馬鹿にして鼻高々になっています。まさに思うツボくんです。
いま随分ご無沙汰していますが、ネット対戦麻雀をやっているときに、あいさつもしない、祝を言われても礼を言わない、最悪なのはビリになると途中で逃げてしまう輩が本当に多いのです。そのことに対して文句を言うと、我関せず派は「まぁいろいろな人がいるから^^」と言います。確かにいろいろなひとがいて世の中成り立っていますが、常識範囲外ではいろいろな人がいてもいいとは思うのですが、常識範囲内では「あいさつ・礼」などみんなして当たり前ではないでしょうか?それすらしない者、その者たちを表面的に肯定する者、「いろいろな人がいる」という意味をはき違えている者…本当に「なんか変だぞ、ニッポン人!」と思います。
もう少しすると、芸能界では先輩後輩無視の超人気若手芸人が出て来て、スポーツ界では自分より活躍しなかったのに評論家ヅラしているひとを軽んずるスーパースター選手が出て来る気がしてしょうがありません。その兆候はボクシング界にすでに出ています。

2008/01/17

日本語の漢字は紛らわしい(たぶんその1)



最近TVのバラエティ番組で、やたらに日本語や漢字に関する問題を解くのが多い。やってみると意外に面白く「へえ〜そうなんだ」と脳みそのシワがまた1本増える快感に、つい観てしまいます。そこで改めて芸能人の特に若い人たちのとんでもない解答に驚かされると同時に現代教育に不安を持ちます。反面、ベテランアナウンサーにはさすがプロ!と思わされるほどよく知っています。
ま、それはともかく、日常我々が一般的に使っている言葉にもいろいろと困るものがあります。話しているときはいいのですが、このように書いている時によく困ります。

「こちらの方」…「こちらのかた」と紹介したい時、それが「こちらのほう」では無礼と言うか、向きかよ!と思わず突っ込んでしまいます。私は最近「こちらのかた」とひらがなで書くことを多くしようかと思っています。
辛い「頭が痛くなるほど辛い」…「からい」と「つらい」。どっちみちイヤな顔になりますが。
お札「お札は紙で出来ている」…「おさつ」と「おふだ」。「お札を破るな!」どちらも紙だし破けるし。。
最中「会議の最中に最中を食うな!」…ありえない設定ですがパッと見、わけわかりません。

当然もっといっぱいあって、それらの判断は「その前後の文章」でするのでしょうが、なぜこんなに紛らわしくしたのでしょう?あるいは、なってしまったのでしょうか?
これらとはちょっと違いますが、タイトルの「紛らわしい」だってそれこそまぎらわしくて「ふんらわしい」と読みそうになったり、「酷い(ひどい)」を「醜い(みにくい)」と間違えたり、「醜い」はともかく「酷い」はひらがな表記のほうが一般的でいいですね。「十分」と「充分」もそう。「時間は十分あります」と書いてあるので余裕で解答してたら、半分しか出来なくて落第…したりして^^

中国語のように漢字一字に読み方ひとつ!(例えば「花」は「ファ」その「花」が「華」になっても「ファ」です。同じ「ファ」と読む漢字があってもそれは発音で区別するようです。だから中国語は発音命といいますね)ってしてほしいです。

★ここでちょっと脇にそれますが、ショボイ知識の中での豆知識…
例えば「烏龍茶」、これって誰でも読めますよね。そう「ウー・ロン・チャ」です。となれば、中国で「李小龍」という文字を見たら「??ロン」と読めます。では「小龍包」っておいしい食べ物がありますよね。これまた「ショウロンポウ」ってすんなり読めますよね。ということは「?ショウロン」と読むことが出来ました。「李」は普通で「リ」と読めますので、何のことはない、普通に「李小龍=リショウロン」と読めてしまいます。これを積み重ねていけば、大体は読めていけることになります \( ̄▽ ̄)/ヤッタネ
でも「発音命」ということで、日本人が読むそれとは詳しくは違うのですがまあ何とかなるでしょう。「李小龍」は詳しくは(これまた中国語をカタカナ表記するのも難しいのですが)「リシャオルン」のほうが正解に近いと思います。そういえば「小龍包」は「シャオルンパオ」と言っていたような気もしませんか?ちなみに「李小龍」は我々の年代では神的存在の「ブルース・リー」のことです。アチャ〜☆○=(`o´)oフ

※画像は「木曽の民謡さいちゅう (≧∇≦)」

2008/01/16

サケとシャケ



魚の鮭は「サケ」だったり「シャケ」だったりします。
「さけ茶漬け」「しゃけ弁当」「新巻きジャケ」などなど。ではこの違いは何なんでしょう?それともどちらでもいいのでしょうか?

加工の有無で決まります。「サケ」は加工する前の状態を指します。「さかのぼる」という言葉が由来です。「シャケ」は加工した後の状態を指します。シャケンベというアイヌの加工料理の名前が由来です。

とありました。由来の「さかのぼる」から「サケ」、「シャケンベ」から「シャケ」の説得力はいまいちですが、となると「新巻きジャケ」は正確には「新巻きサケ」でしょうか?
「加工する」というのが生とそうでないものの違いなのかよくわからなかったので、更に調べてみると…

包丁が入る前のものを「サケ」、入ったものが「シャケ」

らしいです。ということは「サケ茶漬け」ではなく「シャケ茶漬け」が正解ということになりますが、何となく言いにくいですね。だから一般的には「サケ茶漬け」と言うのでしょうか^^

他にも似たもので
「卵」と「玉子」…料理する前のものと料理したもの
「唐揚げ」と「フライドチキン」…揚げ方が違います。唐揚げは一度揚げです。唐菓子製造工程を鶏肉調理に応用したものです。フライドチキンは鶏肉を骨の近くまで食べられるように、二度揚げ(最初は低温、表面が焼けたところで高温で揚げる)します。
「おはぎ」と「ぼたもち」…両者は同じものですが、季節によって呼び名が変わります。春の彼岸(牡丹の花が咲く時期)のものをぼたもち、秋の彼岸(萩の花が咲く時期)のものをおはぎといいます。
「預金」と「貯金」…お金の預け先が違います。銀行に預けるものを預金といい、郵便局に預けるものを貯金といいます。

いろいろありますね。まだまだありそうで楽しみです。

そう言えば「シャケ弁当」のシャケは本場の北海道地区だけは本物の「サケ」だけど、その他のたぶんわからないだろう地区では「マス」を使っていると聞いたことがありますが、真意はわかりません^^

2008/01/15

デジタルボイス?



私は最近まで電話で聞く「時報の声」は機械で作られた「デジタルボイス」だと思っていました。
でもこの前テレビのバラエティー番組で、実はそうではなく人間の声だということを知りました。
加えて、携帯の「電波の届かない所にいるか〜」やATMの「暗証番号を入力してください〜」もそうで、しかも同じ人の声だそうです。
そのひとは「中村啓子」さんという女性で、他にもあらゆる所で採用されているようです。その要因として「個性が目立たないこと」ですが、これは中村さんがあえてやっていることで、才能ですね。年齢層・用途に関わらず幅広く使われていて、確かに聞いていてイヤな感じはしませんよね。しかもはっきりと聞きやすいということも大きな要因です。

以前はオフィシャルサイトのプロフィールに顔写真が載っていたという噂ですが今はもう無く、番組でも鼻からした下映っていなくて、その理由は想像を固定化させないようにという配慮からだそうです。

どんな声だっけ?」と思われた方はコチラをどうぞ。中村啓子さんのオフィシャルサイトにもリンクしています。

2008/01/13

お金の汚れ



お金つながりで…
これまた昔お金をさわりすぎていると、「汚いからヤメなさい!」と怒られたものです。小さい頃はおかまいなしに口に入れたりもしてましたっけ (;^_^A
で、「現在、流通している硬貨で一番汚ないのは?」 と聞かれたらなんと答えますか?
やはり硬貨の材質とかを考えて、そこから順番を決めがちですよね。

ところが答えは簡単!単純に「硬貨の大きさに比例」するようです。
ですから答えは「500円→10円→100円→5円→50円→1円」の順に汚いそうです。
それは硬貨自体に抗菌作用のある加工がしてあるらしいので、材質による汚れ付着の差はなく、単に表面積が広い順に汚れているということになります。

ついでに「1円硬貨は直径2cm・重さ1g」なので、何かの時に利用出来るかもしれませんね^^
それから、調べていて驚いたのですが、硬貨の表面(おもてめん)は「日本国」が刻印されているほうと思っていたら、なんと「5円硬貨」だけはそうじゃないらしいですよ!知ってました?(画像参照)目からウロコが一気に全部落ちた感じです。(◎.◎;)

2008/01/12

お金で遊ぶ



昔、お金で遊んでいて親や祖父母にひどく怒られたものです。おはじき代わりにしているだけで怒られました。でもこういうことは「なんで?」と考えるより、それがマナーと思ったほうがいいでしょう。「新聞踏まない!」みたいに^^

そんなこと言ってる割にいまこんなことにはまってます 。「笑う夏目漱石(画像)」もおもしろいけど、いま一部で話題の「ターバン野口」。「ターバン2個ね」とか言ってこれで支払うとまずいかもしれないけど、子どもの小遣いやお年玉には受けることまちがいなしです!ぜひ習得してください。「キューピー野口」もあります。 (≧∇≦)ノ◇

「ターバン野口」 「キューピー野口」

2008/01/07

語呂で覚える記憶術



あるTV番組でやっていたんですが、それ以来ずっと忘れずに私の容量の少ないショボメモリに記憶されました。それは「語呂で覚える記憶術」というやつです。その番組でやっていたものの一部を紹介しますので、よかったら覚えてください。たまたまですが、すでに2回も「厄年」のことが話題になり、ちょっと見直されました。ですから覚えておいて損はないと思います^^

【男の厄年】25・42・61歳 →日光市にズームイン!(2542ズー61ン!)
【女の厄年】19・33・37歳 →サザン(のコンサート)皆行く(33に3719)
「厄年」とは関係のない語呂ですが、ワンセットで覚えましょう。

ちなみに「厄年とは」を調べてみましたので、書いておきます。
一般的に男性と女性の厄年は異なり、本厄は男性の場合は、数え年で25歳、42歳、61歳、女性の場合は19歳、33歳、37歳とされている。特に男性の42歳、女性の33歳は大厄と呼ばれ、凶事や災難に遭う率が非常に高いので十分な警戒を要するとされており、語呂合わせでも男性の42歳は「死に」、女性の33歳は「散々」に通じる。数えというのは、誕生日前だと2歳、誕生日を迎えている場合1歳を足して計算する。
いずれの厄年にもその前後1年間に前厄(厄の前兆が現れるとされる年)・後厄(厄のおそれが薄らいでいくとされる年)の期間があり、本厄と同様に注意すべきとされる。(wikipediaより)

とのことです。※アンダーラインのところはくだらないので読まなくて結構です。

他には
●織田信長の「本能寺の変」1582年(イチゴのパンツ)織田信長がイチゴのパンツをはいているのを想像してください。「いい国作ろう鎌倉幕府」は名作で、内容まであっていますが、こういうイチゴのパンツみたいに強烈なのも、想像さえ出来れば記憶に残りやすいようです。
新東京タワー 610m(武藤)プロレスラーの武藤敬司の頭の上に小さい東京タワーの乗っているところを想像します。女性演歌歌手でもいましたね^^
●日本で一番高い富士山の高さは3776m、2番目は北岳の3193mですが、これはレストランに入って来て、メニューを見ただけで帰って行ったブサイクなひとを想像してください。(来ただけのブ3193)これはやや無理があるかもしれませんが、私はいまだに覚えていられています。

昔、英語の先生でそうやって覚えさせるひとがいて、「あ、晩だと勉強やめる」と言ってabandon(アバンダン/やめる・捨てる)、「アヘクション!」「大丈夫?」と愛情ある言葉と言ってaffection(アフェクション/愛情)を覚えさせられました。そのお陰でいまだに忘れていません。効果ありますよ(^-^)v

★重要なのは一度でもその光景を自分のかたちで想像することです。
想像出来れば忘れません

2008/01/04

春の七草



1月7日の朝に七草粥を食べる風習がありますが、この風習は平安時代からあったようです。 で、この七草は何か?というと
せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ これぞ 七草」と古くから歌われてきた七草ですが、私は「すずな すずしろ せり なずな、ごぎょう はこべら ほとけのざ」と昔、国語の授業で先生から習った言い方のほうが、覚えやすいと思いますので、満願堂はこちらの順番を推奨します^^

春の七草の由来
平安時代に書かれた清少納言の「枕草子」には、「七日の若菜、六日、人の持て来…」という一文があります。正月6日から7日にかけての行事で6日の夜はヒイラギなどの刺のある木の枝や、蟹のはさみのようなとがったものを戸口にはさんで邪霊を払い、七草叩きといって、唱えごとをしながら七草を包丁でたたき、粥を炊き込みます。7日の朝、歳神に供えてから家族で食べると万病を払うとされていました。正月のごちそうで弱り気味の胃を休めるという知恵から始まったという説もあります。(樋口清之監修『日本人の「言い伝え」ものしり辞典』)より

2008/01/01

獅子舞の獅子



明けましておめでとうございます!

お正月にはつきものの「獅子舞」。その獅子って一体なに?

「しし」という言葉は、ライオンのことだという意見と鹿のことだとか、いろいろな獣やその肉のことで、「かのしし」「いのしし」などといっていたという意見があります。映画「もののけ姫」には「ししがみ」というのが出てきますが、姿は鹿のようですが、「ししがみ」とは、「けものの神」という意味で名付けたものだと思われます。
もともと日本にはライオンはいなかったのですから、中国から伝わったものから創造して取り入れてきたものらしいのです。今各地に伝わっている獅子舞の頭をみても、ライオン的なものもあれば、龍・虎・犬・鹿・猪・馬などに似ているものもあっていろいろです。
でも、これらの獅子が舞うと悪魔が払われる、火事がさけられる、亡霊が成仏する、雨ごいが果たされる、五穀が実るなどという力もっている動物の神として、それぞれの獅子がつくられていったということです。