2008/01/17
日本語の漢字は紛らわしい(たぶんその1)
最近TVのバラエティ番組で、やたらに日本語や漢字に関する問題を解くのが多い。やってみると意外に面白く「へえ〜そうなんだ」と脳みそのシワがまた1本増える快感に、つい観てしまいます。そこで改めて芸能人の特に若い人たちのとんでもない解答に驚かされると同時に現代教育に不安を持ちます。反面、ベテランアナウンサーにはさすがプロ!と思わされるほどよく知っています。
ま、それはともかく、日常我々が一般的に使っている言葉にもいろいろと困るものがあります。話しているときはいいのですが、このように書いている時によく困ります。
●方=「こちらの方」…「こちらのかた」と紹介したい時、それが「こちらのほう」では無礼と言うか、向きかよ!と思わず突っ込んでしまいます。私は最近「こちらのかた」とひらがなで書くことを多くしようかと思っています。
●辛い=「頭が痛くなるほど辛い」…「からい」と「つらい」。どっちみちイヤな顔になりますが。
●お札=「お札は紙で出来ている」…「おさつ」と「おふだ」。「お札を破るな!」どちらも紙だし破けるし。。
●最中=「会議の最中に最中を食うな!」…ありえない設定ですがパッと見、わけわかりません。
当然もっといっぱいあって、それらの判断は「その前後の文章」でするのでしょうが、なぜこんなに紛らわしくしたのでしょう?あるいは、なってしまったのでしょうか?
これらとはちょっと違いますが、タイトルの「紛らわしい」だってそれこそまぎらわしくて「ふんらわしい」と読みそうになったり、「酷い(ひどい)」を「醜い(みにくい)」と間違えたり、「醜い」はともかく「酷い」はひらがな表記のほうが一般的でいいですね。「十分」と「充分」もそう。「時間は十分あります」と書いてあるので余裕で解答してたら、半分しか出来なくて落第…したりして^^
中国語のように漢字一字に読み方ひとつ!(例えば「花」は「ファ」その「花」が「華」になっても「ファ」です。同じ「ファ」と読む漢字があってもそれは発音で区別するようです。だから中国語は発音命といいますね)ってしてほしいです。
★ここでちょっと脇にそれますが、ショボイ知識の中での豆知識…
例えば「烏龍茶」、これって誰でも読めますよね。そう「ウー・ロン・チャ」です。となれば、中国で「李小龍」という文字を見たら「??ロン」と読めます。では「小龍包」っておいしい食べ物がありますよね。これまた「ショウロンポウ」ってすんなり読めますよね。ということは「?ショウロン」と読むことが出来ました。「李」は普通で「リ」と読めますので、何のことはない、普通に「李小龍=リショウロン」と読めてしまいます。これを積み重ねていけば、大体は読めていけることになります \( ̄▽ ̄)/ヤッタネ
でも「発音命」ということで、日本人が読むそれとは詳しくは違うのですがまあ何とかなるでしょう。「李小龍」は詳しくは(これまた中国語をカタカナ表記するのも難しいのですが)「リシャオルン」のほうが正解に近いと思います。そういえば「小龍包」は「シャオルンパオ」と言っていたような気もしませんか?ちなみに「李小龍」は我々の年代では神的存在の「ブルース・リー」のことです。アチャ〜☆○=(`o´)oフ
※画像は「木曽の民謡さいちゅう (≧∇≦)」
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿