2009/11/24

日本人の忘れもの



11/21~23の3夜に渡って放送された「フジテレビ開局50周年3連続スペシャル/探そう!ニッポン人の忘れもの」を観ました。

3夜とも観ましたが、頭から最後まで全て観た訳ではありませんが心に残るものがありました。特に3夜目は、松田優作さんとともに私の心の師匠としている「北野武」さんがMCでしたので見逃す訳にはいきません^^

3夜目はいろいろなコーナーごとに感動しきりでしたが、その中でも超自然派の所ジョージさんの作文にニッポン人の忘れものを感じました。

簡単に言うと所さん曰く「いまの日本人は猛毒を薄めてみんなで飲んでいる」ということです。昔なら猛毒を飲んだ者が周囲から戒められていたものが、いまではみんながそれぞれ少しずつ毒にマヒして来ていて、怒り度合いも関心も低くなりどうでもいいことになってしまっているようです。

そういった薄れゆくモラルに関して「エコに隠れたゴミ問題(説明が必要ですが省略します)」「出来ちゃった婚」など具体例を挙げてくれていましたが、本当にその通りだと思いました。その根底にあるものは「恥をなくした」ことです。

それはどういうことかを細かく書いていくと長くなりそうなので今回はやめておきますが、最後に読まれた武さんの作文に共通するものがあることに気づきました。

武さんの作文の一番言いたいことは「それは言わない約束」と言うことですが、その中にもやはり「恥を知れ!」という言葉が出て来ました。単なる頑固オヤジの戯言ではなく、これこそ「ニッポン人の忘れもの」という神髄ではないでしょうか?出来ればふたりの作文を紹介したい所ですで、しかも紹介しないとよくわかっていただけないかも知れませんが、フジのサイトに行っても載っけてくれていませんでした。。本にして儲けるつもりだな?(;¬_¬)

日本人こそモラルを無くしたらとことん落ちていく民族だと思います。言い換えれば「恥を知るものの集まりで成り立っている国」なのです。アメリカではマクドナルドでコーヒーをこぼしてヤケドを負った者が訴訟で勝ってしまいます。日本では店を汚したとして、もちろん店が怒る訳ではないのですが、その前にこぼした本人が謝ったり申し訳なさそうにします。高い料金をとるタクシーに乗る時でさえ「すみませんが〜へ行ってください」とか、すでに料金を払っている新聞配達や郵便配達にも「ありがとう」とか「ご苦労様」とか自然に言っています。

勿論それでいいのですが、いまはタメグチだったり無視だったりすることが多いように思います。私も家の前で洗車をしている時に以前はお辞儀する程度でしたが、配達のバイトをしてからちゃんと声に出して挨拶や礼が出来るようになりました。お辞儀だけでも良いのでしょうが、ちゃんと声を出すことによって相手もより親しみが湧いてくれたようで、向こうからも言ってくれるようになりました。

私はこれからも恥を知って生きていこうと思います。同時に恥をかかないようにかっこ良く生きたいとも思っています。なかなか難しいとは思いますが、常に恥を意識していれば出来るでしょう。しかも有り難いことに日本人ですから<(`^´)>

2009/11/21

韓国人は自殺しやすい?



トップモデルのキム・ダウルって人がフランスの自室で首つり自殺したそうです。

女優のイ・ウンジュさんを初めとして、チェ・ジンシルさん、チャン・ジャヨンさん、今回のキム・ダウル…(画像左から)
なんか韓国人って自殺する人多くないですか?

特に芸能人や有名人、しかも女性に多い気がします。やはり韓国特有の風土病とされている「火病(ひびょう)」が原因でしょうか?

この「火病」を調べてみました。
--------------------
極度に怒りを抑える事によって強いストレス性の障害を起こす疾患とされている。症状としては、胸が重苦しくなり、不眠症や拒食症・性機能障害などを併発する事が多い。大韓民国(韓国)では鬱火病(ウラビョン)ともいう。鬱火病の鬱は鬱病とは関係なく、鬱血や鬱憤の鬱と同じ、「その場に溜まってゆく」といった意味である。若者の火病の初期症状として、強い怒りと共に八つ当たりの行動を伴う。アメリカ合衆国の精神科協会において、1996年に文化結合症候群の一つとして登録された。 朝鮮人の9割が先天的に持っている病気である。(wikipedia)
--------------------
また
--------------------
ただし、本来の「火病」の症状は主に過呼吸やオーバーな感情(過大な喜怒哀楽)で、必ずしも「怒る」といった症状が見られるわけではない。またマンガ 嫌韓流では、火病の症状として韓国人が「グワババババババ」と声を上げて発狂する場面が登場するが、実際の火病はむしろ同マンガ中に登場する「うぐぐぐぐ…」という場面に近いと言える。(wikipedia)
--------------------
という具体的な記述もあります。

YouTubeで火病でわめき散らす女性の姿が掲載されていますが、それを観る限り「この調子だったら自殺あるいは殺人をしてもおかしくないな」と思えるほど壮絶な症状です。

どの国にも瞬間激怒症ともいうべきヒステリックな人はいます。私の知り合いでもいます。しかしこの「火病」は特に朝鮮(北も含む)特有の病気らしいので、なにが原因なのでしょう?

素人考えで朝鮮が他国と違う文化と言えば「辛(から)い食文化」を思いつきますが、刺激の多いことを考えると一概には無関係ともいえない気もします。

私は韓国映画が大好きでよく観ます。ですから別に偏見と言うことではなく、素直に不思議だなぁ〜??と思いましので記事にしました。

では日本には風土病なるものがあるのでしょうか?調べてみました。
--------------------
九州や四国では「成人T細胞白血病」が多い。

和歌山県の紀南地方では、かつて水が原因で発生するとされる風土病(筋萎縮性側索硬化症(ALSまたはアミト)、現地では地名から「牟婁病」(むろびょう)とも称する)が発生していた。(wikipedia)
--------------------
とのことです。

簡単にいうと
「成人T細胞白血病」は腫瘍性疾患で「筋萎縮性側索硬化症」は筋肉の萎縮と筋力低下をきたす神経変性疾患ですが、後者の「牟婁病」は現在は撲滅しているようです。

2009/11/19

トイレ(小)考 その2



タイトルが「トイレ(小)考 その2」となっていますが、実は「風呂(小)〜」かも知れません。

少し前に島田紳介司会の「深いい話」で紳介さんが「男はみんな風呂でおしっこをしたことがある」と言っていて、ゲストの藤原竜也さんもうなずいていましたし、ほかのレギュラー男子も同意見でした。

しかし、私は小さい頃から母親にキツく言われていてしたことがなかったのです。確かにシャワーを浴びて暖まってくるとなんだかそんな気になり、しちゃったら気持ちいいだろうなぁと思う時もあります。

母曰く「台所や風呂には火の神様・水の神様がいてそんなことをしたら罰が当たる」とのことでした。母はそういうことには厳しく、「敷居を踏むな」とか「畳の縁を踏むな」ほか多数。おかげで今でもそういうことには神経がいってしまいます。ただどうしても我慢が出来ずチビッたことはあります (#^_^#)

ところが同級生の看護婦さんが教えてくれたのは、「風呂でおしっこをしてはいけない、我慢してください」とのことです。

それは「してはいけないところでもしてしまい、それが気持ちよかったりホッとしたりすると、それが癖になってしまい、公衆の場でも我慢が出来なくなる」と言うのです。結果おもらししやすくなるということです。

これは私も激しく同意しました。我慢しなければならない場所でも我慢しきれずしてしまう…確かにそうなるでしょう。それが若いうちならまだ制御も出来るでしょうが、歳を取って来ていろいろなところが緩んでくるとそれこそ我慢出来ないでしょう。自分では我慢したつもりでもやっちゃったってことになりかねません。

火の神水の神などという昔からの戒めの偶像はおいておいても、日頃から「してはいけないところでは我慢する」ということを意識的に習慣づけましょう。

そうしないと歳をとってからえらいことになります^^

トイレ(小)考 その1



2ヶ月ぐらい前の調査ですがトイレのTOTOが調べた結果、最近は男でも座って小便をする人が33%になったと発表しました。

実は私も5年前に右足を完全に骨折して以来「座り派」になりました。これの利点は多く語られているように、
・飛び散らないから掃除が楽ということです。特に掃除をしない身にとってはこれぐらい協力してもいいかなと思います。
・落ちつける
・膀胱を圧迫するので最後まで出る?(中国茶では最後の一滴まで出すというのが常識になっていて、その一滴をゴールデンドロップとさえ呼ぶ程です)

「立ち派」に言わせると
・男だから
・した気がしない
など、あまりたいして根拠の無いことを言ってごまかしています。

でも「した気がしない」というのは「座り派」になるまでは私もそう思っていましたが、慣れると座ってしたほうが「したー!」って気になります。やはりゴールデンドロップのせいでしょうか。

ただ「男だから」というのはダメです。女性は大も小も座ってやります。だったら「男だから」と言うのなら、大も立ってやりなさい! (≧∇≦) 便器の上に仁王立ちになって、腰に手を当て前方を睨みつけてスポーンと出しましょう!それでこそ男だ。でも画像を見てください、これはこれで結構男らしいですよ。

とは言っても私も公衆トイレ(映画館やパチンコ屋さんなど)ではわざわざ個室に入って座ってはしませんが。日頃出来ないことをここでまき散らしてやろうかと思うのですが…しません^^

2009/11/16

舞台裏はこんなもん



ハリウッドの丘にある、テレビや本でもよく見る有名な「HOLLYWOOD」の文字。

いつかは行ってみたいなぁと思っていましたが、その裏にあるライブカメラの映像からの一枚です。



…しょぼ。。立っている人間と比べてもそんなに大きくなさそうだし、吉本新喜劇のつい立てかーとも思える骨組み丸出しの荒い設置。

こんなもんだったんですね。。もしかして、死ぬまでに絶対行ってみたい「万里の長城」や「スフィンクス」も、しれているのでしょうか?

「HOLLYWOODの丘スクリーンセーバー」がありますので、ぜひどうぞ。

2009/11/11

「呪怨 白い老婆」ではなく…



最近「呪怨シリーズ」の新作「黒い少女」と「白い老女」を観ました。

うっかり「白い老女」を「白い老婆」だとばかり思い込んでいました。というのもあまり「老女」って使わなくないですか?

でもよくよく考えてみると、「老いた女」だから「お婆さん」であって、「老いたお婆さん」って「馬から落馬」かも知れません。

ところで、「老女」があるなら老いた男の「老男」もあるのでは?と思い調べてみました。

やはりありました。意味はもちろん「歳とった男」でしたが、さて「老男」って一体何と読むのでしょう?
これまた前回に続いて目から鱗でしたが、解答も前回と同じ方式で^^

「老男」=「およしお

2009/11/10

目から鱗の誤解釈



おとといだかのテレビ番組を何気に観ていたら、次から次へと自分が間違って使っていた言葉が出て来てビックリしました。

みなさんも次に挙げる言葉の意味を答えてみてください。私が今まで使っていた意味と使い方を×とし、正しい意味は○として白文字にしてありますので、ドラッグまたはトリプルクリックしてみてください。反転して読めます。

「姑息(こそく)」
×卑怯なこと、せこいこと(そんな姑息な手を使うな!)
根本的に解決するのではなく、一時の間に合わせにすること

曲の「さわり」
×初めの部分(さわりだけでも歌ってください)
曲中で最も聞きどころ、聞かせどころ

「潮時(しおどき)」
×やめどき(彼女ともそろそろ潮時かな)
物事をするのに一番いい時

これは知っていたのですが、ゲストのみんなが間違っていた言葉で
「役不足」
×役が重過ぎて出来ないこと(この仕事はあいつでは役不足だ)
能力に対して、役目が軽すぎること

この番組を観なければしばらく間違った意味で使い続けていたでしょう。でもまあ使っていてもそのまま通じていたかも知れませんが^^

とにかくこれだけでもすでに4つですから、どれだけ勘違いして使っているか分かったもんじゃありません。一時は国語の教師を目指した自分としては恥ずかしい限りです。。

のりピーセラピーやったねピース



10才の子供がいるというのにその子を連れた家族旅行でさえも覚醒剤を使用、日頃からもかなりの頻度で使用していたらしい酒井法子。

そして夫の使用が発覚してからの自分の証拠隠滅の諸々の行動。台本でもあったか(あったんでしょうね)のような釈放後の記者会見。

芸能人という影響力のある身でありながらの使用と隠蔽工作をしても、今回の「懲役1年6ヶ月、執行猶予3年」という判決。私はあまりにも軽いと感じました。

しかしそれが裁判所の判決ならば仕方が無いのですが、以前にも書きましたがそれならば「覚醒剤は絶対ダメ!」なんて大げさに言わなくてもいいではないか。所詮こんな程度の罪の軽さなら、見つからなければやったっていいじゃないかとも思ってしまいます。もちろんそうであっても私はやりませんけど。

情状酌量の要因に「高相被告との離婚を考えている点」が挙げられているが、それは逆ではないかとも思いました。本来ならお互いに薬から抜け出る生活を家族3人あるいは母親も含めて努力して行くのが本来あるべき姿だと思うのですが、離婚するから罪が軽くなるって変ですよね。

一緒にいても得がない相手と離婚して、それだけでも厄介者がいなくなって助かるのに、それ以上の恩恵に預かれるとは…?

それにしても介護の勉強って通信教育で出来るのでしょうか?っていうか本気でやる訳ないですよね。別に途中でやめたって執行猶予にはなんの影響も無い訳ですから。

離婚・病弱な母・涙の記者会見・温情の社長・介護の勉強・隠蔽による判別の正確性の低下・役者・アイドル性・組織ぐるみの工作…など、酒井組の完全勝利です。裁判所も舐められたという感覚ではなく、良きに計らったというお代官様気分でしょうか。

やはり、本を出しいの芸能界復帰ってことになるんですよね。私は「呪怨2」の酒井法子は結構好きだったんですけどね。まあ別の人でも出来るだろうから、もういいかな のりピーは。

※画像はのりピーの幻覚ではなく、映画「呪怨2」のワンシーン。

2009/11/06

松田優作さんの命日



きょうは我が青春の師 松田優作さんの20回目の命日。優作さんが私に与えた影響はそれは計り知れないものがあります。優作さんがいなければ今の自分は無いと断言出来る程です。

あなたの青春の師は誰でしょう?もちろん芸能人や有名人ではなく、先生だったり先輩あるいは家族でももちろんいいでしょう。

その人が自分にどれだけ影響を与え、それによって自分がどれだけ成長したかをもう一度考え、その人に感謝することを忘れてはいけない事だと思います。

そして自分も誰かにそう思われるようになれたらいいのですが…。