2007/12/29

うののど



ラジオでいままで聞いたことのない言葉を聞きました。
それは「うののど」

魚の骨を喉にひっかけた時に「うののど、うののど、うののど」と三度唱えると取れるそうです。
試すチャンス(チャンス?)がないのでいまのところ、真偽のほどはわかりません。
どなたか試してみてください。

ネットで調べてみたら
「天竺(テンジク)の七つが池の自鯰鵜の咽喉(のど)通る鯛の骨かなと三度唱えてアグラオンケンソアカを唱える」
こういうのもありました。なんか呪文みたいですね (;^_^A

2007/12/26

団塊の世代



きょう、行きつけの理髪店で「団塊の世代(だんかいのせだい)って何ですかね?」と聞かれ答えられませんでした。よく耳にする言葉で何となくはわかっていたのですが、そもそも「団塊」とは何ぞや?ということになり、帰宅して早速調べることにしました。

団塊の世代は第二次世界大戦直後の日本において1947年から1949年にかけての第一次ベビーブームで生まれた世代である。作家の堺屋太一が1976年に発表した小説「団塊の世代」によって登場した言葉である。

とのことですが、肝心の「団塊」とは、「カタマリ」ということですから、カタマリとなって存在している世代の人という意味でしょうか。団塊の世代は、第一次ベビーブームで生まれた人たちですから、何しろ人数が多い。これがカタマリになって毎年一つずつ年齢を重ねていくということは、この世はやがて老人だらけになってしまうでしょう。

余談として、団塊の「塊」が「魂」と似ているため、アナウンサーがたびたび「だんこん」と呼んでしまい、NG大賞では頻出のものとなっていて、毎回笑いを誘っているそうです。
ちなみに「段階の世代」ではないので、おまちがえなく。

やっぱ髪を切ると気持ちいいなぁ (≧∇≦)

2007/12/25

神が犯した唯一の罪


以前ある宗教団体の方が事務所に来て、「神を信じますか?」から始まり「今回は不倫の是非についてお話しさせてください」と言われました。ちょうど暇でしたのでしっかり聞いていたら、それは理路整然と「不倫は神は認めていない」「罰をお与えになられる」とか言っていましたので、それを聞いていてどうしても疑問が生じ、その方に「神は一度も、どんなことでもミスはしていませんか?」と聞いてみました。当然の如く「もちろんです」という答え。「そうかなあ?だとすれば不倫も神のせいでは?」と聞き、続けて「SEXを『気持ちのいいもの』にしたから、不倫や性犯罪や風俗がこれほど蔓延してしまったんじゃないのかなあ?もし神がSEXを『痛いもの、苦しいもの』にすれば、これほど乱れた世の中にはなってなかったんじゃないの?」と問いかけてみました。その方は「調べて、勉強してまた来ます』と行って出ていってしまいましたが、確かにSEXを『痛いもの、苦しいもの』にするとこれほど人口は増えていないだろうし、みんな同じような表情の覇気のない顔になっていたかも知れません。でもそれでも子孫繁栄のために子供が必要だと思えば、辛い思いをしてでも創ろうとする人もいるだろうし、よけい神聖なものに感じられるような気がします。少なくともいい加減な気持ちで創る人はいなくなるでしょうね。それはともかく私は「神を信じますか?」と聞かれれば、「いてもいいよ」と思うんだけど、万能だとは思っていません。百歩譲って万能だとしても、これが唯一犯してしまったミス?だと思います。

本来こういうSEXに関する話題は苦手で、ましてや宗教にはいまのところ興味はありません。これは宗教批判をしているわけではありませんので、誤解のないようにお願いします。

2007/12/24

若者の喫煙は許す!


タイトルでは省略しましたが、正式には「若者がタバコを吸うのはしかたがない」ということです。タバコが身体に悪いことはみんな知っています。もちろん吸っている人でさえ知っています。今回は「身体には悪いけど精神的には良いことも…」ということは省きますが、タバコは「百害あって一益無し」とまで言われます。ここまで言われる「タバコ」を若者が好奇心も手伝って吸ってしまうのはしかたがないのです。

それは「若いゆえにまだはっきりと理解できていない」からなのです。
でも本当はここからが重要なところです。もうちゃんと分別のつく歳になった「大人」が「百害あって一益無し」のタバコを未だに吸っているのがおかしな話なのです。

もう大人なんだから、いいか悪いかぐらい判断できるでしょ?ってことなのです。もっと言えば「それがわかったならやめるという決断をしなければ大人ではない」ということです。本当は私もこんな偉そうなことは言えません。実は私も長い間吸っていて、1999年の大晦日にカウントダウンとともに最後の1本を吸い終わりました。それから8年、「うまさ」を知っているだけに、今でもたまに吸いたいな〜と思うことがありますが、それも一瞬で、すぐに忘れてしまいます。まわりが禁煙をはじめて、それが出来ているのを見て「人ができるのなら自分にだって出来る」と思い実行しました。毎日マルボロを2箱吸っていた自分には絶対無理だと思っていましたが、なぜか結構簡単にできてしまい自分に「自信」が持てました。たまには自分に「負荷」をかけてみるのもいいものですよ。

2007/12/23

サンタのトナカイ


クリスマスといえばサンタクロース。サンタクロースといえばトナカイ。
ところでクリスマスにソリをひいているトナカイは「オス」でしょうか?「メス」でしょうか?

トナカイの角は1年に1回、 ある日突然、根元からポキリととれて落ちる。オスは秋の終りごろ、メスは春。落ちたときからまた1年かけて、すこしづつ成長する。

とあります。ですから12月に角がはえているのは「メス」だということになります。それより、サンタが「メス」ならいいのに…^^

2007/12/22

カテキン


日本茶にも中国茶にも「カテキン」というものが含まれています。CMでもよく「カテキン効果」とか聞きますよね。

ではこの「カテキン」とはなんでしょう?

カテキンとは茶葉などに含まれるポリフェノールの一種で、タンニンとも呼ばれている渋み成分です。ポリフェノールでの分類としてはフラボノイドのフラボノールに属しており、お茶にはカテキン・エピカテキン・ガロカテキン・エピガロカテキン・カテキンガレート・エピカテキンガレート・ガロカテキンガレート・エピカトカテキンガレートの8種類ものカテキンが含まれています。

これらカテキン類には消臭効果や血圧、コレステロールの低下、抗アレルギー作用など、さまざまな抗酸化効果があるといわれておりますが、乳製品と一緒に摂ると乳製品中の蛋白質とカテキンが結合し、カテキンの効果が失われるとされています。

「カテキン効果」には「カチキン」も「タテキン」効果もなさそうですね…残念(;^_^A

ちなみにカテキンの名前の由来ですが、発見者のドイツ学者エーゼルベックがカテキンを含む植物を煮出し凝固させた「カテキュー」から発見し「カテキン」と名づけたもので、「菌に勝て」→「勝て菌」という「カテキンは勝て菌から名付けられた」というのは誤りだそうです (≧∇≦)

2007/12/21

ワンセグ


最近よく聞く「ワンセグ放送」って何でしょう?(2006年4月1日より放送が開始されました)

ワンセグとは、地上デジタル放送のモバイル機器向け放送のことです。地上デジタル放送の番組が、携帯電話などを使って、外出先・通勤途中で楽しめるサービスです。1セグメント放送、1セグ放送とも言います。
地上デジタル放送では、一つのチャンネルが13セグメントに分かれた構造になっています。そのうち、ハイビジョン放送(HDTV)では12セグメント、標準画質の放送(SDTV)では4セグメント割り当てられています。モバイル機器(主に携帯電話)向けは画面が小さく低画質・低音質でよいため、1セグメント割り当てられており、1セグメント放送と呼ばれます。2005年9月末、1セグメント放送から正式にワンセグというサービス名称に決定した。持ち運びできる新しいメディアとして期待されています。

ということですが、歩いてまで、しかもあんな小さな画面でそこまでしてテレビなど観ないでもいいでしょうに。待ち合わせや時間つぶしには便利という声も聞こえそうですが、待ち合わせだったらそこでマンウォッチングをしてファッションを勉強するとか、景色を堪能するなり自分のことを考えるなり、最近特にくだらないテレビ番組など観なくても充分に時は過ごせます。

2007/12/20

賞味


テレビの「タモリのジャポニカロゴス」でやっていて、驚いたことがあります。

よく食品のパッケージの裏に「ご賞味ください」と表記してありますが、あれは間違いだそうです。
「賞味」という言葉の意味は「食品をほめて味わうこと」だそうで、「ご賞味ください」と言うと「どうか食べてさらにほめてください」というあつかましいことこのうえない発言になるらしいのです。
この場合「お召し上がりください」というのが正しい使い方のようです。

ところが日本語というのは難しいもので、「食品を贈るときの謙譲表現」として「ご笑味ください」という言い方があります。これは「三省堂 Web Dictionary」に載っています。
言葉で言うと同じですから、「ご笑味」と言ったことを聞いた人がわかってくれればいいのですが…。

では「賞味期限」はなんなんだろう?どうなんだろう? いま一般に使われている「賞味期限」の意味はその物を「おいしく食べられる期限」です。んーーーー(-_-;) I can't speak Japanese...

2007/12/19

自転車は右側通行に


自転車は普通「左側通行」ですよね。でも以前自転車を移動の主な手段として毎日使っていた時、自動車が後ろから来てしかもスレスレを結構なスピードで通り過ぎて行き、ヒヤッとしたことが何度もありました。

「自転車は右側通行にしましょう!」

自動車は左側通行だから、前から来ます。なので身構えることも出来ますし、避けることもしやすくなりまし、いざとなったら止まる事も出来ます。狭い道ならなおさらですが、これですとかなり安心して走れるのです。
その上に、なによりいま多発している「ひったくり」の予防にもなります。後ろから狙うには、原チャリなのに逆走しないといけなくなりますから、やつらもそれは無理でしょう。写真を見てください。スキだらけですし、なんだか狙えそうな気もしてしまいます。交通面から言うと、逆に向こうは見てない状態で急に右折してくるかもしれません。それが対正面でしたら、多少なりとも解消されるでしょう。
広い道ならまだしも、狭い道はぜひ「自転車は右側通行」を提案します

2007/12/18

シュークリーム


最近のお気に入りは、セブンイレブンの「ミルクたっぷり、とろりんシュー」です。無茶苦茶うまくてフワフワなので、あっという間に食べ終わってしまいます。〈参照〉

シュークリームの正式名称は「シュー・ア・ラ・クリーム」で「シュー」はフランス語の『キャベツ』です。確かに形は似ていますね^^。でも日本語読みの「シュークリーム」をアメリカなどで言うと「シューズクリーム」で『靴クリーム』と間違えられてしまうようです。
よくシュークリームのとなりに並んでいる、横に長くしてチョコを塗っただけじゃん!の「エクレア」は「稲妻」という意味だそうです。加えて、「ティラミス」は『私を高く持ち上げて』という意味で「おいしさで舞い上がる感じ」だそうです。

2007/12/17

コンマをずらそう!


123,456,789円 ←これって、すぐにいくらかわかりますか?
一、十、百、千、万、十万…ってやってかないとわからなくないですか?

数字についている「, コンマ」は3桁目の前ごとについていますよね。
1,000のときはいいんですが、その他はほとんどわからなくないですか?
1,0000と下4桁目の前にコンマをずらして欲しいのです!

そうすれば例えば
12,3456は12万3456
1,2345,6789は1億2345万6789とわかりやすいと思うのですが…

2007/12/16

人の寿命は決まっている!


人の寿命はそれぞれ違います。産まれてすぐに亡くなってしまう不幸な乳児や幼児、百才以上も人生を楽しまれて全うしていくご老人…事故や事件で亡くなられていく人には運命的な何かが荷担しているのかも知れませんが、そうではなくて「その人の寿命(物理的に)は決まっている」と思います。

それは「人の寿命は、決められた心拍数量の消費の速度」で決まる!ということです。
人の一生に打つ心拍数は決まっていて(これは物理的限界にかなりよるもの)、その数は知りませんが例えば事故や恐ろしいことに直面して異常にドキドキしたり、マラソンランナーのように比べものにならないくらい心拍数があがったりすると、その分「心拍数には限りがある」とすれば「心拍数量を多く消費した」ので普通の人よりも「早死」するということです。

心拍数量を普通の人より多く消費している人には…過度な運動をする人・怖いめにあったり緊張した人・起きて動いている時間が長い人・多忙で過度なプレッシャーがかかる人・寒い地方の人などが考えられますが、結構あてはまるのではないでしょうか。逆に心拍数が多いと動きは速いのです。例えば虫や鳥や動物は人間と比べると非常に寿命は短いですね。でも動きは反比例していて、人間の何倍ものスピードで走ったり飛んだり出来ますし、力があります。もしかしたら虫も人間もあらゆる生物の心拍数量は決まっているのかも知れません。その量を速く消費するかゆっくり消費するかによって寿命が違ってきます。ですから、あまり細かいことにカリカリせずに、出来るだけ「のほほ〜ん」と過ごしましょう。

2007/12/15

今年の漢字一字


恒例の「今年を漢字一字で表すと」が発表されました。
今年は偽り(いつわり)の「偽」だそうです。
↑この字を見てください。いかにも悪そうな字です。

でもこれって、選考のシステムはわかりませんが、選者のセンスの無さと今年の一字を選ぶ意味が無いように思います。
というのは、確かに今年は議員のウソから始まり、スポーツ選手のあるまじき行為、社保庁の絶対に許してはいけない着服、メーカーの偽造・ねつ造…などいろいろと「偽」にまつわることが多々ありましたが、それが「今年を表す一字」ではあまりにも情けないです。確かにそういう人もいましたがそれは犯罪(スポーツ選手の件は省く)であり、今年を代表することではないと思います。まともに生きている私も含め、多くの人からすれば憤慨の極みです。

私はてっきり今年の一字は謝る(あやまる)の「謝」だと思っていました。謝罪会見もありましたし、自分自身も多かれ少なかれ謝っていますし、反省することもいっぱいあります。

でもこの「偽」には、今年はこうだったけれど来年はこうありたい!という夢や希望など微塵もありません。こんな字が選ばれるとは情けないと同時にがっかりです。これだったら「崩」や「壊」、もっと言えば「殺」でもよくなってしまいます。

今年は謝る「謝」でも、来年は感謝の「謝」にしたいものですね。

2007/12/14

年賀状、描かなくっちゃ


そろそろ年賀状を描かないと間に合わない時期になって来ました。
でも年賀状にもいろいろとルールがあるんですね。きのうのラジオで言っていました。

・新年明けましておめでとう
 これは「新年」と「明けまして」が重複になるのでまちがい。
・去年はお世話になりました
 「去年」は「去る」で不吉なので「旧年中」を使う。
・「迎春」「賀正」
 これは目上の人には失礼にあたるらしく、目上には「謹賀新年」や
 「恭賀新年」を使う。
次は目から鱗だったのですが、
・A HAPPY NEW YEAR
 「A」をつけるときは、年明け前・クリスマス辺りに出すもので、
 「今年はお世話になりました」の意味で、年賀状には「HAPPY NEW YEAR」が
 正しいらしいです。

なにしろ、最近はメールでの年賀状が多いようで、私もネット仲間にはメール添付で送らせていただきますが、やはり仕事関係はアナログで作成したいと思います。

2007/12/13

クジラはイルカ!?


クジラとイルカは、犬と猫ぐらい違うと思っていたのですが、知り合いの「海にいったら豚が浮いていた」という奇妙な話から、なんとなくイルカが出てきてちょっと調べてみると

イルカ=クジラ目の小型ハクジラ類の総称。一般に、体長4メートル以下の種類をさし、それ以上のものはクジラと呼ぶ。

\(◎o◎)/げっ!イルカが大きくなったものがクジラだったのかぁ。知らなかったなぁ。そういえば犬と猫の祖先は同じ動物らしいから、このこともなんとなく納得は出来るけど…。ちなみに「イルカ」は「海の豚(海豚)」と書きますが、「河の豚(河豚)」は「フグ」です。
おーーいま思いついた!「クジラはイルカ」逆から読むと「軽い原宿」 (≧∇≦)

2007/12/12

人の寿命は決まっている!

人の寿命はそれぞれ違います。産まれてすぐに亡くなってしまう不幸な乳児や幼児、百才以上も人生を楽しまれて全うしていくご老人…事故や事件で亡くなられていく人には運命的な何かが荷担しているのかも知れませんが、そうではなくて「その人の寿命(物理的に)は決まっている」と思います。

それは「人の寿命は、決められた心拍数量の消費の速度」で決まるということです。
人の一生に打つ心拍数は決まっていて(これは物理的限界にかなりよるもの)、その数は知りませんが例えば事故や恐ろしいことに直面して異常にドキドキしたり、マラソンランナーのように比べものにならないくらい心拍数があがったりすると、その分「心拍数には限りがある」とすれば「心拍数量を多く消費した」ので普通の人よりも「早死」するということです。

心拍数量を普通の人より多く消費している人には…過度な運動をする人・怖いめにあったり緊張した人・起きて動いている時間が長い人・多忙で過度なプレッシャーがかかる人・寒い地方の人などが考えられますが、結構あてはまるのではないでしょうか。逆に心拍数が多いと動きは速いのです。例えば虫や鳥や動物は人間と比べると非常に寿命は短いですね。でも動きは反比例していて、人間の何倍ものスピードで走ったり飛んだり出来ますし、力があります。もしかしたら虫も人間もあらゆる生物の心拍数量は決まっているのかも知れません。その量を速く消費するかゆっくり消費するかによって寿命が違ってきます。ですから、あまり細かいことにカリカリせずに、出来るだけ「のほほ〜ん」と過ごしましょう

2007/12/11

スーパーマンの胸の「S」


前から気にはなっていたんだけど、あまりにもベタで調べることもしなかった、あのヒーロー「スーパーマン」の胸の「S」のマーク。
当然「SUPERMAN」の頭文字の「S」だと思いますよね。でも実は違うんです^^(半分は合ってますけどね)

胸のアルファベットSマークは、当初は単純に「SUPERMAN」の頭文字「S」を意味していたが、後に、クリプトン星の銘家であったエル一族の家紋(地球のアルファベット文字「S」との酷似は偶然)という設定とされた。とのことです。無理矢理の設定ですが、特別そうせざるを得ない何かがあったのでしょうか?

写真は最新の「スーパーマン」です。前作までのクリストファーリーヴさんは適役でしたが、2004.10.10にお亡くなりになりました(ー人ー)

2007/12/10

ダーマン君とヘレンさん


ドイツの公衆トイレ、そこには男女を表すマークは無く「daman(ダーマン?)」「herren(ヘレン?)」と記載されていました。
当然のごとく、男性用が「daman」で女性用が「herren」だと思いますよね?

ところがどっこい実はその逆で、
男性用が「herren」で女性用が「daman」なんだそうです

知らずに入ったら、それこそ怖い女性たちにドイツキ回されますよ (;^_^A

2007/12/09

あの忌まわしき9.11


アメリカで起きたアラブ系グループのテロリストによる世界貿易センタービルへの自爆テロ。あれからもう何年経つのでしょう。

あの忌まわしき9.11。。。では何故9月11日だったのか?これはたまたまではなく、ある理由があったようです。
アメリカでは警察・消防・救急車はダイヤル911に電話することに統一されているそうです。巷では、多くの人々が911に電話をかけると予測したテロリストが故意にこの日を選んだと憶測されています。
テロはどんな理由があろうと決して正義ではあり得ない。戦争然りです。

2007/12/07

nano ナノってなんなの?


また新型 iPod nano(アイポッド・ナノ)」が発売されました!

この「nano(ナノ)」って一体なんなの?ってわけで、調べてみました。

nano」とはもともと「10億分の1」という意味で、最近「ナノテクノロジー」という技術も流行っていますが、小さいことを表す言葉の代名詞的存在のようです。
「nano」は単位で、センチ、ミリ、マイクロ…その下が「ナノ」です。1nm(ナノメートル)は、10のマイナス9乗。1メートルの10億分の1。1000000000分の1。
「nano」の下は「pico(ピコ)」。次のiPodはiPod pico(アイポッド・ピコ)ですね。こちらの方がネーミング的にはカワイイですし^^

2007/12/06

宝クジはもう当たっている!


この時期になると「年末ジャンボ宝クジ」が発売され、みなさん夢をはせて並んでいます。最近の宝クジは1等賞金もグンと上がり、買う人はもう必死になって、しかもよく当たる場所とか買ったクジを神棚に置くとか風水とか、無駄なことに気を使って、大金を握りしめて並んで買っています。
でも1等の当選番号は発表前に決まっているって知ってますか?

あなたはパチンコ屋のスロットマシンをやったことがありますか?もしなかったら周りの人に聞いてみてください。当たりのパターンに入らなければどう狙っても揃わないってことを。あんなハイスピードで廻っているドラムを一瞬で当たりの前後ひと目(無理矢理ハズレにする)で止めることができるのはコンピュータ制御だからなんです。抽選会場で廻る的に矢を射るのはそんなことには無関心のキャンギャル達です。自分が引き金を引いたタイミングと矢が発射するそれがコンマ数秒違っていても気がつきませんし、その瞬間は誰にも見えません。

つまり
当てたい番号が上に来たときにスイッチが入るように設定しておけば、引き金を引いて発射された矢は実はその番号に当たるときに発射されるので当然当たります。

それを全てに設定すれば思うとおりの当選番号が出せるわけです。「なあオヤジ〜今度BMWとベンツが欲しいんだけど」ってことですよ。蛇足ですが当選番号はその人が券を手に入れてから設定すればいいので、その人はよく当たると言われている所で買ってるんだろうな〜たぶん。逆から言うと、その人が買うからよく当たる所とも言える…関係者から怒られるかな?

2007/12/05

スペースシャトル


日本人宇宙飛行士、野口聡一さん(40)が搭乗する米スペースシャトル「ディスカバリー」は米東部時間2005.08.09午前8時11分(日本時間同日午後9時11分)、カリフォルニア州のエドワーズ米空軍基地に無事に着陸しました。

当初はフロリダ州のケネディ空港に着陸の予定でしたが悪天候のため、やむなく変更したらしいのですが、ではスペースシャトルをエドワーズ米空軍基地からケネディ空港に移動するにはどうするのでしょう?

実は旅客機を改造したものの上に写真のように乗せて運ぶらしいのです。親ガメ子ガメ状態ですね^^でもこの状態で飛んでいるところを見てみたいです。

2007/12/04

バブルリング


もうビックリです。神秘的でもあり不思議でもある「バブルリング」。もっと話題になってもいいはずなのに、知らない人が多いですよね。私も最近やっていたTV番組で初めて知りました。

【バブルリングとは】
イルカは頭の上にある 憤気孔から空気を吹き出して空気のリングを作ります。これをバブルリングと呼び、イルカはこのリングをくぐり抜けたり、噛みつぶしたりして遊びます。
【バブルリングの作り方】
水深10mより浅い静かな水底に仰向けになります。次に、吐き出す空気の量は多すぎず、口の中でたまるくらいの量をイメージして吐き出します。吐き出すときに、腹筋に力を入れ、“ブー”っと音が出るようにくちびるをふるわせながら一気に吐き出します。あとは練習次第。ぜひ挑戦してみてください。

とのことです。では実際にその〈映像〉をご覧ください。
すごいですよ(;゜〇゜)(2.9MB)

2007/12/03

見るだけでやせられる絵


韓国で話題になった「見るだけでやせられる絵」です。〈拡大〉
韓国のジャン教授によると、十分にリラックスした状態で、この絵を一日2〜3回、3〜5分ほど見ると効果があるそうです。途中で疲れを感じたら、無理をせず一度目を閉じて休み、落ち着いたらまた見ると良いみたいですよ。ただし、人によって効果に違いがあるそうです。ぜひ試してください。実際に見ているとなんとなく内蔵がリラックスしてきて、やせるホルモンを出している気はしました^^

「ねえ何かいいことない?」

友人とあって「ねえ何かいいことない?」「ん〜別にこれといってないねえ」「つまらんねえ〜」という言葉が口癖というか社交辞令のようになっていませんか?私もある時友人にそう言いました。当然「ないね〜」というおきまりの返事が帰ってくると思っていたら、「何言っとるの(方言)!今は無いけど、いつ『いいこと』が来るかわからんじゃん!その時のために今はガンバッて仕事したり、お金貯めたり、本を読んだりしておかなきゃ」と言われました。

つまり
「いつか来る『いいこと』に、その時すぐ対応出来るよう今のうちに準備をしておけ」ということです。今を無駄に過ごしていると『いいこと』が現れた時に対処できず、そのチャンスを逃してしまう。なるほど、定年退職した方がその後やることを見つけられず、毎日を無駄に過ごして一気に老けてしまうという話をよく聞きます。日頃から趣味を見つけてコツコツ貯めて(蓄積して)いれば、その時すぐに切り替えれていたのに…「ねえ何かいいことない?」と言う人に限って無駄に毎日を過ごしているのかも知れません。

この友人の言葉は、多分いえ絶対一生心に残っていくでしょう。その友人に感謝。

2007/12/01

日本人はナゼ平気でポイ捨てするのか?


街を歩けばそこらじゅうに、ゴミや空き缶がポイ捨てされている。この前なんかは、車の窓からまだ火のついたままのタバコが捨てられ、驚くと同時に呆れました。もしそれが火事の原因になったら、焼かれたほうはたまりません。以前「香港」に行ったとき、道で火は靴で消したものの吸い殻をそのままにして行こうとしたら、添乗員の人に注意されてしまいました。「香港では罰金刑になるよ。ちゃんと拾ってゴミ箱に捨てなさい。」とのこと。意外ではあったがその香港でさえも(失礼)徹底しているのに、日本ではいまだに平気で捨てられている。…なぜでしょう?

それは
「日本人の生活習慣における内と外の境界線」にあるのです。つまり日本人は靴を脱いだ所から「内」、履いた所から「外」なのです。外国のように靴を履いたまま家に入り部屋を行き来し、またそのまま「外」へ出て行く「境界線の曖昧さ」、当然「内」も「外」もきれいに扱おうという意識が無意識に働いているのです。そのてん、日本は「内と外との境界線」がはっきりしすぎているので、靴を履いた時点で「ここからは外」という意識が逆に働いてしまうのではないでしょうか。だから日本人は平気でポイ捨てするのです。

なんか近頃1年が過ぎるの、早くない?

正月に「あけましておめでとう」と言ったかと思うと、入学式の4月。「もう1年の3分の1が過ぎてしまった」と感じ、梅雨のジメジメした毎日にうんざりしながらも「もう半分が終わった」と思い、夏のにぎやかさに一息つけばもう3分の2が終わってしまう。ボケボケしているとクリスマスに年の暮れ。紅白をつけたままのTVがさわがしい。こんな感じでまた1年が過ぎてしまうのだけれど、若い頃と違って最近の一年が「あっ」という間に終わってしまうのはなぜだろう?

それは
3才の子の1年は人生の3分の1で、40才の1年は人生のたかが40分の1にすぎないからですと言ってしまうと「そりゃそうだけど、チョット違うぞ?」と思われるかもしれませんが、3才の子には見るもの聞くもの全てが目新しく、毎日が新鮮で1日に体験・吸収する量が膨大です。それに比べ、40才の人の1日はほとんどが昨日までに体験したことで、たまにインターネットとかビジュアル系のグループにビックリするぐらいです。だから昨日と今日はほとんど同じに過ぎてしまい、1年が365回書き変わっていることに気づいていないのです。

だから1年が、歳をとるごとに短く感じてしまうのです。

マンガンの種は

雑誌やテレビ、Webを見ていて、ふと「?マーク」が出ることってありますよね?
でもその時すぐに調べて、しかもメモしておかないとすぐに忘れてしまいます。

【マンガンの種】はそんな自分のために作ったようなブログですが、それがいずれ自分の「実」になれば…と思っています。
よかったらたまにチェックしてみてください。

コメントOKにしていますが、私は褒められて伸びるタイプなので^^苦情はなるべく書かないようお願いします。