2011/01/13

「本当のところCDはなぜ74分なの?」という記事



「本当のところCDはなぜ74分なの?」という記事が今日のGIZMODOに載っていました。

「え、ベートーヴェンの『第九』をきちんと入れるためじゃないの?」という、もう常識になっている理由だと思っていたのですが、「本当のところ」というのについつられて「実は違ったのか!」と読んでみました。

何の事はない、やはり上の理由でした。。ところがちょっとした裏話が興味深かったです。

そもそもの発端はフィリップスとソニーの主張が食い違って起きた騒動なのですが、フィリップスは11.5cm(60分強)を推しました。ソニーは現行(もう見かけないけど)の12cm(74分強)を推しました。

フィリップスの言い分は「直径11.5cmというサイズは、オーディオカセットの対角線の長さと同じで、 DIN規格(ドイツ工業品標準規格)に適合する」からだそうです。なるほど両方聴けるデッキに買い替えても、そのまま今までのスペースに収まる訳だ。

ソニーの根拠はこの時点では曖昧だったのですが、大賀典雄氏という方の「第九も入らなくては」というひと言で勝ったようです。大賀氏は「オペラの幕が途中で切れてはだめだ。ベートーベンの『第九』も入らなくては。ユーザーから見て合理性のあるメディアにしなくては意味がない」と言ったそうですが、本当に「ユーザーから見て合理性のあるメディア」でしょうか?「合理性」と言うなら、引き続き使えるようにすることも合理性だと思うのですが…。

今では最初から「第九も入らなくては」というのがソニーが12cmにした理由で、音楽を愛している!というアピールになっているようですが、それは後付けで、これまでのソニー王国のやり方を見ていると、「自分のところが確立した規格」を押し通そうとしていただけにしか思えません(あくまでも個人の意見です^^)そうすれば自然と買い替えが始まり、儲かる訳です。

ベータにしろ、メモリスティックにしろ、ミュージックストアにしろ、ソニー信者ならまだしももっとユーザーに負担をかけないように、すでに普及している形式のものを取り入れる事も考えて欲しいものです。その上で持ち前の優れた技術で他との差をつければいい訳で…。

AppleのiTunesStoreにも楽曲を提供すれば、ユーザーも嬉しいし、アーティストも助かります。もし私がアーティストだったらソニーミュージックを出て、エイベックスなどの柔軟な事務所に移ることを考えます。特にまだメジャーじゃないアーティストにもひのめが見られるのは、やはり広く1曲でもダウンロードしてもらうことじゃないでしょうか?

同じ国内で争って(競っているのではない)いると、アメリカはもとより、韓国や中国にまで抜かれちゃいますよ。

0 件のコメント: