2012/05/21
王国と言えば聞こえはいいけど…
ドコモ山田社長が「iPhoneは販売しない」と発表しました!【記事】
おおよその理由としては、iPhoneには「dメニューを組込めないから」だと思います。「ドコモ独自のサービスを展開していく関係上、やはりOSはAndroidを使って行きたい」と山田社長も言っていることから、結局は世界レベルの商売をせずとも、お国の大将でいればそれだけでも儲かると算段したのでしょう。
それはそれで商売上手とは思うのですが、それは2番手3番手がやることで、トップ企業ならある程度のリスクをしょいながらもあえて世界レベルの商売をして行かなければいけないのではないでしょうか?
ユーザーもユーザーです。今までに何度も裏切られて来たのにまだ「やはり白ロムiPhoneを購入してドコモSIMを差し込むやり方しかないのでしょうか」なって言っているのですから呆れます。これはもう信者と言うしかなさそうです。
今までドコモの利点と言えば通信網の広さと安定性でしたが、今回ソフトバンクがプラチナ帯を確保したことから、そんなに差がなくなってくるでしょう。他には?…おサイフ携帯、防水、「しゃべってコンシェル」などが優れた…だと思いますが、おサイフ携帯は別になくても良いし、iPhone用の訳のわからない不細工な「もどき」も出ていますが、そんなものなくても困りません。
防水はあれば便利ですが、私は今まで防水じゃなくて困った!なんてことは一度もありません。トイレに落として初めて「防水だったら良かったのにぃ」と思うぐらいでしょう。しかもその確率もかなり低いですね。
「しゃべってコンシェル」はたぶん初めから日本人を対象にして開発しているでしょうから、iPhoneの『Siri』よりは優秀だろうと思います。しかし『グーグル翻訳』や最近出た『アクティブボイス』の日本語認識度は半端無い程高いものです。それを考えると多少の不具合はあるにしろ、普段普通に使う分には困ることもないでしょう。と言うか『Siri』を100%使いこなすには、まず使い手の思考回路から変えていく必要がありそうです。
『グーグル翻訳』や『アクティブボイス』『Siri』がいくら優秀でも、ついタイピングしてしまってなかなか音声で検索や文章を書こうとはしないものです。この辺りをスムーズに使いこなせていけて、初めて「どちらが優秀?」と言えるのではないでしょうか。
ドコモの考えはまた2転3転しそうですが、今までは素晴らしい貢献をして来たドコモも、何とも煮え切らない最近のなりゆきを踏まえて、ドコモユーザーもそろそろ違う視点から見直してみるといいかもしれません。所詮10何年来のユーザーでも企業にしてみれば一ユーザーに過ぎませんし、例えば1ヵ月料金を滞納しようものなら容赦なく請求が来る訳で、信者と言われるそこまで忠義を尽くす必要もないのでは?と思います。
結局ドコモもソニーと同じ道を歩んで行っているように思います。
2012/05/20
日本と同じ現象がただ遅れて来ているだけ
少し前ですが、こんな記事に引っかかりました。
【中国人がユニクロ離れ 理由は「ユニバレを恐れて」!?】
まず引っかかったのは、「ユニバレ」という聞き慣れない言葉…。
これは「ユニクロ」と本性がばれるなどに使う「バレる」という言葉がくっついた造語だそうですが、ユニクロに限定されているので使いづらいのと、限定なのが何だか悪意を感じます。
そしてこの記事を読んでいくと、最後に「柳井氏が掲げる中国1000店の目標へは道半ばだが、すでに一部の中国人からは飽きられているようだ。」の一行で締めくくっています。自分の思いを書き上げたぞーって感じで終わっています。私がもうひとつ引っかかったのはここです。
日本でユニクロがオープンした時もみんなこぞって買い物に行き、それなりに人気になり話題になりました。うちでもみんな買いに行ったものですが、逆に私は行かなかったのです。なぜか?それこそ「ユニクロ=安物」と言うイメージがあったからです。「ユニクロ」で買うなら「無印良品」のほうがいい!と思っていました。
ところが、しばらくして無理矢理買って来てくれたものを着てみたら、値段に関係なくシックリ来たのです。そんなこともあって、まずは下着からユニクロにし始めました。そしてTシャツ、トレーナー、シャツ、カバンと知らないうちに徐々にユニクロ化して行き、一時は上から下までユニクロ一色なんて時もありました。
以来ユニクロファンになったのですが、なぜかその頃から逆に世間で「ユニクロ=安物」という風潮が高まって来て、実際に売り上げもかなり落ちた時期があります。それを受けてユニクロも「野菜を販売する」なんて無茶なことをやりかけました。この計画は結局流れたようですが、かなり苦しい時だったのだと思います。
そしてまた今では「ドライ」とか「ヒートテック」の肌着が人気になり、全体的にも盛り上がって気がします。しかもユニクロ自体が低価格追求はやめて品質重視になって来たため、「ユニクロ=安物」ではなく「ユニクロ=安くて良い物」に変わって来ました。
日本ではユーザーが飽きたのではなく、世間の風潮にユーザーがちょっと乗っかって静観視してみただけで、この時のユニクロの新製品の頑張りがまた受け入れられ、「やっぱりいいじゃん!」とまたユーザーが戻って来たということではないでしょうか?
ここまで書いておきながら、実は私は最近ユニクロで買っていません。理由は対象を若者にしたのか、全体的にやや細身のものが多くなり、一時の着やすいゆったり感は薄れたように思います。これからも若者主体のシルエットを中心に進めていくと、おっさんおばさん連中は敬遠し始めるのではないでしょうか?私がその一人です。
最後のは私自体のことなので置いておくとして、今の中国での不人気は日本でもあった一時的な偏見によるもので、記者が考える「飽きてきた」はお門違いなのではないのでしょうか。
ただしユニクロも、日本での売り方とプライドがないくせに成金思考の中国と同じ売り方をしていたのではマズイでしょうね。
2012/05/19
巨人・上戸・玉子焼き
最近と言うよりは、ここんところ「SoftBank」はじめ「三ツ矢サイダー」他とず〜〜〜〜〜〜っとCMでの上戸彩起用は続いています。
それだけ上戸彩さんの好感度が高いのだと思いますし、本人に何も悪いところはないのですが、観ていて一体どれがどのCMなのかわからなくなってしまいます。最近では「ふとんの東京西川」まで使い始め、どこのCMでもみな同じに見えて来ました。そもそも「東京西川」は個性のある会社ではないので、一般受けがして欠点がない上戸彩さんを起用しておけば無難なのでしょうが、今更?と思ってしまいます。
作るほうは勝手がわかっているので楽なものでしょう。タバコくわえてコーヒー片手に出来てしまうでしょう。それでがっぽり儲かるのですから上戸さんを推薦するのはわかります。
でもせっかく大金をかけて作るのですから、他のメーカーとイメージがかぶらないタレントさん、あるいはタレントに限らず有名人を起用して個性を出してはいかがでしょうか?それなら出演料を抑えた分内容に予算をかけられてWで得だと思うのですが…。
それとも日本の芸能界ってオカマばかりで人材に乏しいのかなぁ?ファンの方には申し訳ありませんが、「そろそろ上戸さんでなくても…」って思います。
2012/05/18
四半世紀ぶりの天文ショー!
今月21日は25年前に沖縄で観測されて以来の『金環食(金環日食)』が起きます。場所によっては東京→173年ぶり、東北地方→129年ぶり、これほど広範囲に見られるのは932年ぶりだそうですのでぜひ観たいものです。
--------------------
月の地球周回軌道および地球の公転軌道は楕円であるため、地上から見た太陽と月の視直径は常に変化する。月の視直径が太陽より大きく、太陽の全体が隠される場合を皆既日食(total eclipse)という。逆の場合は月の外側に太陽がはみ出して細い光輪状に見え、これを金環日食(または金環食。annular eclipse)と言う。(Wikipedia)
--------------------
関連サイト=全国市区町村別 金環食・部分日食観測ガイド
↑↑↑各地の時間はここでチェック
USTREAM=金環日食ライブ配信関連チャンネル
ところで、金環食時の太陽の見方を事細かに説明してくれてるけど、ここまでしてやらないといまの日本人は自分で判断することがもう出来なくなってしまったのでしょうか?逆に「ぜひ直接観てください」と言えば、みんなそうするのかな?
メガネにしても昔は下敷きで観ても大丈夫だったよ(ちょっと眼が痛かったけど)。それが500円も出して買わなきゃいけなくなってるし。なんだかユトリ世代と同じ扱いされているのが嫌だ。ワシはダメだと言われているサングラスで観てやるし! (*▼▽▼*)
なんか嫌だ
最近のauのCMは『巨人の星』の星飛雄馬と剛力彩芽で展開していますが、どうも観ていてスッキリしません。
そもそも私が『巨人の星』の大ファンだからかも知れませんが、どうも「貧乏人でもスマホが持てるよ」というふうにしか伝わって来ません。しかも剛力彩芽のほうが常に上から目線だし…。
昔のコアなファンがいることも考えて、いいイメージに展開して行くならまだしも、コミカルにしかも笑われる対象にするようないじり方は、あまりして欲しくないですね。
2012/05/17
知らないうちに更新されていたグルグルマップ!
久しぶりに『グーグルマップ』を覗いたら自宅の周りの画像が新しいものに替わっていました。今まではごく普通のグレーの道路だったのが、1年ぐらい前に塗ったカラー道路になっていて目立つ目立つ (;^_^A
交通事故防止のためのカラー塗装らしいのですが、これって本当に効果あるのでしょうか?逆に雨の日にバイクで走っていて滑りそうになったことが何度もあるのですが…。。
まさか予算の無駄遣い…じゃないですよね?
女性ふたりの共通項が見当たらない
私は台湾の女優スー・チーさんの他にも、国内ではモデルとしての冨永愛さんも大ファンなので、今回の「二股騒動」にちょっとだけ口を挟ませてもらいます。本当にちょっとです。
まず塩谷瞬よ、なぜ泣くんだ!しかもお決まりの「皆さんにご迷惑をおかけして…」って世間は誰も迷惑してないって。逆にオバサンたちの話題の種になってるだろうし、芸能リポーターのウジ虫共には格好の餌になっている訳で…。泣かんでもいいのに、アホか。
それから被害者の立場になっている女性ふたり。全員独身で金品を搾取された訳でもないのだろうから、お互い様だと思うんだけどなぁ。
でもまあ結局はこんなくだらない騒動も、仕事のネタにして行く訳だから勝手にやってろ!って感じですね。それよりもこんなことに群がるウジ虫共には虫酸が走る(-_-#) 他人のくっついた離れたなんて噂話に聞き耳を立ててそれで生活している職業って…なんか嫌だ。もし自分の親が芸能リポーターだったら、間違いなくぐれてるな。
しっかし、料理研究家の園山真希絵さんって変わった顔してるなあ。新しい種族のようだ。
2012/03/03
お遊戯会はそろそろお開きだ
昨日の我が地方紙の『発言』というコーナーに15才の若者の意見が取り上げられていました。
タイトルは『韓流に負けぬ日本文化築け』、内容は「韓流ブームもK-POPもいいけれど、日本人の独創性はどうなったのか?そろそろ韓流に負けない文化を私たちも創っていきたい」というものでした。
日本は外国の技術や文化を上手く取り入れ、それ以上のものを創るのに長けていますが、日本独特の文化も捨てたものじゃありません。例えばJ-アニメは全世界が認める世界一の文化です。日本食ももう長くブームになっています。カラオケはすでに「KARAOKE」で世界中で通じるようになっています。今回の大災害時にも世界に見直された日本の精神も世界に誇れる文化と言ってもいいでしょう。
そんな中、芸能界はどうでしょう?彼が言うように歌、ダンス、ドラマ、何をとっても韓流に押され気味です。iTunesStoreでもKARAや少女時代が日本のアーティストを押しのけて頻繁に1位になっています。
完成されたダンスや歌が必ずしもいいとは限らず、AKB48のようにファンが育てて行くという感覚を上手く利用しているのが秋山氏だと思いますが、韓流のアーティストは例外なく日本語が堪能です。英語も喋れるらしいです。それはプロダクションが彼らを世界進出まで目標に入れて売り出しているからです。韓国国内では人口も少なく儲けにならない事もあるのでしょうが、歌・ダンス・語学をデビューのかなり前から学ばせているようです。
日本の芸能界のように、半月前にスカウトされた高校生がもうテレビに出られる状態です。で、その子に何があるかというとスタイルが良くてある程度カワイイということだけです。日本ではこれで芸能人になれるのです。
KARAたちのように外国語が話せて、柔軟に外国に受け入れられ活動して行ける日本の芸能人っているのでしょうか?そもそもテレビを点ければ未だにおバカタレントに芸無しおカマと芸人、後は昔売れて今は大御所と呼ばれていい気になっている役者たち。
おバカタレントは野田総理の写真を見て孫社長という始末。かけ算すら危ない信じられない学力。オカマにしても何の芸もなく、そのくせ言いたい放題デカイ面してギャーギャー言っているだけ。大御所に至ってはバラエティには出られても、ほとんど映画には出ていない(出られない)人達ばかりです。
個人的に芸人とマツコ・デラックスは好きなんです^^芸人は上がしっかりしているせいか、常識をわきまえていますし、リアクションもいいため料理や素人を誉めるのが上手です。マツコ・デラックスは自分のポリシーがしっかりしたなかなか骨のある人に感じていますし、存在自体がテレビ的なので結構お気に入りなんです。
もうそろそろ日本もおバカ・おカマは要らないのではないでしょうか?島田紳介引退と同時に共に引退してくれたら良かったのにと思います。
歌が下手な歌手、英語が話せず通訳を付けての海外リポーター、常識はずれの学力のカワイイだけのタレント、一般人よりも不細工な読者モデル…投稿者はこれが日本人の独創性が創った文化だと言っている訳ではないでしょう。
今の(テレビ)芸能人レベルを外国に観せるには、あまりにも恥ずかしすぎます。鎖国時代ならまだしも、いまやネットで即観られる時代です。口やプライドでは中国・韓国に勝っていても現実は既に追い越されている事を真剣に心配しないといけない時期に来ているのではないでしょうか?
それは、テレビ芸能界こそどうでもいいのですが、現実問題として経済・学力・技術・世界レベル戦略など全てに於いて既に追い越されているのは事実です。その上に軍事力も上を行かれていますから、日本人はかなりの危機感を持つべきです。
少なくとも悪影響しかない能無しおバカ・芸無しおカマは明日から韓国に行って来なさい。たぶんブーイングの嵐でそれどころではなく、誰ひとりとして相手にされないでしょう。逆にもっとすごい戦略として、おバカおカマ爆弾であちらの常識をぶっ壊してくれても面白いのですが。
レベルの低いお遊戯会はもうそろそろお開きにしませんか?
楽しんごやマングローブ?こそ最近観なくなったけど、何なんだクリスだとかローラだとか…何しろ日本の水準をこれ以上落としてくれるな!「お」を付けて呼んでやってる今のうちに、りっぱな社会人になれ!
2012/02/28
またやり始めたバカCM
以前「ほんと、ヤメて!恥ずかしい」でも書きましたが、最近またあの「念力爺」の違うバージョンCMを放映しています。
いつまでもこんな恥ずかしい事を言っているから何度もメール通信障害を起こすのです。理由は「想定外の通信量によるサーバダウン」…スマートフォンの急速な普及で他社ではいち早く対策をとっているのに、docomoは何度も通信障害に見舞われてその度に言い訳がましい「想定外云々…」。
「想定外」なんてそもそも頭が悪い証拠!あるいは、ユーザーが欲している事がわかっていないというか、ユーザーの立場に立って考えていないという証拠です。
そりゃ未だに「念力じゃ!」なんて言っているようだから仕方ないですよね。選択の幅が広がった今、もし各社がプラチナバンドを使えるようになって、通信が念力ではない事を知ったdocomo信者は、いつまでも言うなりでいてはくれませんよ。
少なくとも「念力じゃ!」は、国内はもとより海外には恥ずかしくて絶対観せたくないCMです。
※画像は前回バージョン
2012/02/24
食事のマナーではないマナー
最近レストランなどで料理の写真を撮るのはマナー違反か否かが話題になっています。マナー違反になる原因は何なのでしょう?
・シャッター音がうるさい
・食事の場にカメラ(撮影)は違和感
・料理の作りを外に出したくない店側の不満
・食事は食べるもので撮るものではない
・料理を撮影するのは日本だけ
などが挙っていました。
自分がその場に出くわした事がないので(そもそも外食する機会がない)よくわかりませんが、確かに隣りでバシャバシャ撮られたら迷惑ですよね。海パンカメラマンの野澤亘伸氏なら、脱ぎ出しちゃうのではないでしょうか^^
食事の場でカメラ撮影に違和感もわかりますが、私はそれ以上に帽子をかぶったまま食事をしているほうが違和感を感じます。最近はバラエティのうまいもんリポートなどで、芸人が帽子をかぶったまま食事をしているのをよく観ますが、そういうことも影響しているのでしょうか。
料理の作りを店外に出したくないのもわかります。ライバル店や研究家などは盛り付けの参考にするのはもちろん、スープを容器に入れて持ち帰ったり、店内の雰囲気を参考用に撮っていったりとかは、日常普通にあるようです。でもネット社会の今、ブログなどで紹介されて誉められたりしたら宣伝になるのでは…と店主も考え方を柔軟にしたほうがよいかも知れません。
「食事は食べるもので撮るものではない」…確かにそうで食事は食べて楽しむものです。でもそれなら盛り付けに気を使う必要はありません。食事は食べて楽しむと同時に見て楽しむものでもあるはずです。撮影したら「ハイ食べましょう、バクバク」では、運動会に肉眼ではなくファインダー越しに見ている親と同じで寂しいものを感じますが、キレイでおいしそうなものを崩れる前に残しておきたいという気持ちはわかります。
「料理を撮影するのは日本だけ」…よくこういう言い方をする評論家がいます。代表的なのはテレビ的に客寄せパンダとしてだけの存在の田嶋陽子女史辺りかな?和食屋さんで撮影している外国人もいます。どこをどう調べて「日本だけ」と言うのでしょう?特に携帯やスマートフォンでカメラを常備している状態の昨今、逆に撮らないほうが使い慣れていないんだなとさえ思ってしまいます。
外国で写真撮影NGのレストランなら話は別ですが、日本でしかもNGでなければ「料理を撮影するのは日本だけ」と言われようが別に問題ないと思います。昔から日本人の象徴として「出っ歯・メガネ・カメラ」と言われているのですから、これも日本の文化なような気もします。
ただし、撮る側もある程度マナーを守りましょう。シャッター音がしないカメラでコッソリ撮るのが一番ですが、結局は喫煙者や自転車乗りに言うのとほぼ同じ簡単な事である「周りに気を使いましょう」に尽きるでしょう。そうすれば別に料理の写真撮影は問題ないのではないでしょうか?もちろん撮影NGでない場所である事が大前提ですが。(これも聞かなきゃわからないし、実は難しいんですよね。)
登録:
投稿 (Atom)